月: 2012年2月

Galaxy S(SC-02B)で削除しても問題のないプリインストールアプリ【要root】

Galaxy S(SC-02B)の2.3.6(KL4)アップデートを適用する前に念のためJJ1にROMを焼き戻しておいたせいで無駄なプリインストールアプリがてんこ盛りな状態のままとなっていたので、邪魔なものや100%使用する機会の無いものをサクっとアンインストールしました。

これまでの経験も踏まえると削除してしまってもシステムに影響が出ないものは次の通り。

VIERA 2010年モデルがビエラコネクトに対応

昨年発表されたPanasonicのクラウド型のテレビ向けインターネットサービスの日本版「ビエラ・コネクト」。2011年モデルのビエラ VT3、DT3、GT3、ST3、RB3シリーズの発売を皮切りにサービスを開始し、その後一部のディーガにも対応するなど着実に対応機種が増加していましたが22日には2010年モデルのビエラ向けでもサービスが利用可能となりました。

今回新たに対応機種となったのは2010年発売のビエラのうち「テレビでネット」機能に対応したVT2、V2、D2、RT2B、R2B、R2シリーズ。2010年8月に購入した我が家の『VIERA TH-L37D2』も対象で長らくサービス開始を待ちわびていましたが、ようやく始まったか~といった感じです。

120223_update

いつものように「らくらくアイコン」から「テレビでネット」を起動するとソフトウェア更新の案内の表示が出るので「はい」を選択すると新しいファームウェアのダウンロードと適用が行われ、しばらくするとテレビが再起動して更新完了。

C言語でTrim(トリム)

最近システム開発の現場では生産性やレスポンスの悪さを嫌ってJAVA離れが加速しているのですが、仕事を失った若い技術者が新たなスキルとして実績のあるC言語を選択するケースがチラホラ見受けられます。

旧JAVAの技術者が大挙して.Netに乗り換えてしまい、今更後追いしても足下を見られるだけなので安定した仕事の多いC言語に魅力を感じる…ってことらしい。(苦笑)

んで。C言語の勉強を始めて間もない人から必ずといっていいほど文字列のTrim(トリム)の実装に関して聞かれるので参考までに。

温・湿度計付き電波置き時計

CASIO (カシオ) 置き時計 WAVE CEPTOR ウェーブセプター 電波時計 温度表示 湿度表示 DQD-660J-7JF2月も終盤ですがまだまだ寒い日が続いており、我が家のリビングのエアコンは連日フル稼働中です。今年は赤ん坊が居ることもあり先日スチーム式の加湿器を購入して取り急ぎ乾燥対策は施しましたが、過度な加湿は結露につながり今度はカビの心配も必要となるため常日頃から適切な湿度管理は欠かせないとあらためて実感しています。これまで嫁の使っている目覚し時計に内蔵された湿度計だけで湿度を計っていましたが、さすがにこれ一台では不便なので新たにカシオ製の温・湿度計付きの置き時計『ウェーブセプター DQD-660J』を購入しました。

当初は温・湿度計だけの単機能品の購入を検討。電池交換時の入手の手間を考慮し常に予備を用意している単3電池を使用するものを探していたのですが、見やすいデジタル式のものは薄型でボタン電池や単4電池を使用するものが大半だったため断念し、置き時計に温・湿度計がついたこの商品を選択しました。

SHURE SEシリーズイヤフォン用交換ケーブル

SAEC(サエク) SHURE SEシリーズ用交換ケーブル SHC-100FS/0.8mSAECからリリースされているSHURE SEシリーズイヤフォンの交換ケーブル『SHC-100FS/0.8m』(80cm)を購入しました。

SHUREのイヤフォンは現行SEシリーズより全モデルでケーブル交換が可能となったので用途に応じて最適な長さのケーブルを使用することができます。これにより延長コードを使ったりケーブルを束ねて使うことによる音質の劣化を回避することができます。また、メーカー側としても2006~2008年頃に生産・出荷された一部ロットで発生したケーブル品質の問題による皮膜劣化や断線による大量の返品・交換といった事態を回避する意図もあるのかもしれません。

プリウスPHVの試乗モニターに当選するもやむなく辞退

昨年末にトヨタが実施した「プリウスPHV 10days試乗モニター キャンペーン」。外部電源からの充電も可能な次世代のハイブリッド仕様「プラグイン・ハイブリット」に対応するプリウスPHVを10日間借り受けてじっくり試乗できるという企画で、興味本位で応募しておいたのですが…実はこれに当選していました。

まさか当たるとは考えておらず駐車スペースのことなど微塵も考えていなかったので一旦は辞退を申し出たのですが、トヨタ側から「最寄りのトヨタのディーラーでセリカを預るので是非参加して欲しい」との連絡。そこまでしてくれるのなら…と一旦辞退は取り下げたのですが、あいにく都合がつかなかったらしく「駐車料金はこちらが持つので、近所のパーキングに停めておけないか?」とのこと。

生憎うちは住宅地のど真ん中にあり近所にコインパーキングが無く、離れたところに停めるとなると防犯上の不安もあるので本日お電話を頂いた際にあらためて辞退する旨お伝えしておきました。事務局の方にはいろいろ気をつかって頂いて大変申し訳ない…。