月: 2017年10月

ブルーライトカットなメガネ

先日、自宅で使っているメガネをポケットに入れてジョギングに出かけたところどこかで落としてしまったらしく行方不明に。

紛失したメガネは度数を結構弱めに作っており夜間運転する時に少し不安を感じていたので「そのうち作り直さなきゃ」とは考えていましたが、まさかこんな形で買い替えを迫られることになろうとは。う~ん。

別途コンタクトレンズや職場用のメガネも所有しているのでしばらくはそちらに頼って新しいメガネ探しへ。近隣の店舗をハシゴして武田メガネでようやく自分好みのフレームを見つけたものの、オプションのちょっと良いレンズを希望したところ生憎在庫が無く納品までに1週間…。で、本日ようやく受け取ることが出来ました。

新しいレンズはブルーライトカットなコーティングが施されているので反射色は青色です。

青色光カットレンズ

最近のメガネはフレームが驚くほど軽量なのでズレにくいし、鼻の付け根にかかる負担も小さいので楽チンですね。ブルーライトカットの効果は正直よく分かりません。(笑)

オトナシートでユニバーサルプレーヤーの音質改善を図る

DENON 3D対応・ネットワーク機能搭載ユニバーサルプレーヤー DBP-1611UD-K ブラック以前から電源投入直後にトレイ開閉操作がうまく行えていなかったうちのデノン製ユニバーサルプレーヤー『DENON DBP-1611UD』ですが、先日子供が操作していたところ普通に出てこなくなってしまったとのこと。

結果から先に言うと、うちの子供がディスクを正しい位置にセットせずにトレイを閉じたため中で引っかかっていたのが原因で本体を分解してディスクを取り出すと無事復活。事なきを得たのですが、今回DBP-1611UDを分解してみて中身のスカスカぶりに驚き。

DBP-1611UD 制振処理前

本体の軽さや稼働時の共振具合からある程度予想はしていましたが、ケースの鋼板は薄~いしドライブに申し訳程度に貼られた制振材もほとんど用をなしていません。ドライブの動作音が妙に響いていたのも納得です。

指紋センサ搭載タブレットに最適な『Amazonベーシック マルチアングルタブレットスタンド』

Amazonベーシック タブレットスタンド マルチアングル ポータブルスタンド タブレット/キンドル/スマートフォン用 ブラック昨年購入したAmazon認定の『NuPro タブレットスタンド』ですが、液晶面の下部に指紋センサーを備える『MediaPad M3 Lite 10』を載せて使うとスタンドの前方折り返し部が少しばかり邪魔をして指紋認証に失敗することが多く、なんとかならんものだろうか…と思っていたら、まさにこの問題を意識して設計されたと思われる事実上の後継モデル『Amazonベーシック マルチアングルタブレットスタンド』がリリースされているではありませんか!ということで、さっそく注文してみることにしました。

高品質な商品を低価格で提供することを目的として起ち上げられた「Amazonベーシック」ブランドな商品だけにパッケージは至ってシンプル。

Amazonベーシック マルチアングルタブレットスタンドのパッケージ

シールを剥がして蓋をあけるとマルチアングルタブレットスタンドが現れます。

Amazonベーシック マルチアングルタブレットスタンド

NuPro タブレットスタンドと同様に金属製の堅牢なボディ。これが600円やそこらで買えるって…Amazonすげぇ。

Huawei Nova用に保護フォルムとケースを調達

Huawei Nova フィルム専用 Huawei Nova フィルム全面 G-Color Huawei Nova 保護フィルム 高透過率 超薄 TPU保護フィルム Huawei Nova 対応 (保護フィルム*3枚)先日『Huawei Nova』を購入した際、ビックカメラの週末特典で1,500円分の好きなアクセサリをくれるということで店頭で目についた『ラスタバナナ 反射防止 液晶保護フィルム』と『レイ・アウト 反射防止 液晶保護フィルム』の2点を貰っておいたのですが、従来のPET素材製のこれらのフィルムは柔軟性に欠けるため端がカーブしたHuawei Novaの液晶面全体をカバーしきれないらしくかなり小さめにカットされていて寸足らずな状態…。これでは非常に見づらいですし、見た目も悪いので速攻で剥がして曲面にも対応するTPU製の保護フィルム『G-Color Huawei Nova TPU保護フィルム』を購入。

フィルムそのものはPET素材のものに比べかなり薄いのですが、位置合わせ用のシールも同梱されているので失敗のしようもなく綺麗に貼り付けることが出来ました。

G-Color Huawei Nova TPU保護フィルム

保護フィルムは3枚入りで貼り付け時に役立つクリーナー等も3セット入っているので、どうしようもなく不器用な人でも安心だと思います。ただ、柔軟性が高すぎるがゆえ傷痕が残りやすいようなので定期的な貼り替えは必要になりそうです。

手頃なサイズ感とエレガントな外観『Huawei Nova』の購入レビュー

Huawei 5.0型 nova SIMフリースマートフォン チタニウムグレー 【日本正規代理店品】 NOVA/TITANIUM GR無線LANが故障しモバイル通信しか出来なくなり役目を終えた『Nexus 5』から『Nexus 5X』に買い替えて2年弱…今度は『Nexus 5X』にモバイル通信のみ機能しなくなるという逆パターンの障害が発生。

本体をリセットしたり他のSIMカードを挿してみたりするも電波強度は常に0。分解してアンテナ回りの接続を確認するも特に異常は見られないので、基板の実装に何かしら不具合が生じた様子。Nexus 5といいNexus 5XといいLGエレクトロニクスの製品はどうにも耐久性に課題がありそうです。

リフローすれば復旧しそうな気がしなくもありませんがどうせ一時凌ぎにしかならないでしょうし、Googleによる最新OS提供保証も終了してしまっていて修理したところで今後の展望が見込めないことから大人しく買い替えることにしました。

海外からNexusの後継にあたるPixelシリーズやまともなAndroid One端末を取り寄せることも頭を過りましたが、最近古い端末を軒並み処分してしまったため代替機として使えるものがなく商品が届くまでは電話も使えない状態で過ごすけにもいかないので、今回は繋ぎと割り切って即日入手が可能で価格も手頃な端末の中から選択することに。

Hueaweiの『P10 Lite』やMotorolaの『Moto G5s Plus』あたりも検討しましたが、スペックや使い勝手を十分に吟味した結果『Huawei Nova』(CAN-L12)に決定。価格は天神ビックカメラで28,790円(税抜)。週末特典としてSDカードや液晶保護フィルムまで貰えたのでなかなかお買い得でした。

Huaweiの端末は6月に買った10インチタブレット『MediaPad M3 Lite 10』に続き2台目。圧倒的なコストパフォーマンスが魅力の同社の端末ですが、Huawei Novaも見事期待に応えてくれるのかしらん…?

さっそくセットアップを終えて一通り触ってみたので、Nexus 5Xとの比較も交えて軽くレビューしておくことにします。

ORICO USB3.0 HDDスタンドを買ってみた

ORICO HDDスタンド USB3.0接続 SATA3.0 ハードディスクケース HDDケース 2.5型/3.5型 HDD/SSDサポート UASP対応 8TBまで大容量 外付けドライブケース 6619US3 ブラックNASのストレージ容量拡張に伴い使わなくなった3.5インチハードディスクが手元に数台余っているので欲しい人に譲るなどして処分したいのですが、個人情報を抜かれでもすると困るので手放す前にディスク内を完全消去しておかなければなりません。

2.5インチHDDであれば手元のUSB-SATA変換アダプタで簡単に繋げられますが、3.5インチHDDを動作させるには別途電源を供給出来る環境が必要。そこで手頃な値段でHDDの交換も手楽に行える『ORICO USB3.0 HDDスタンド (6619US3-V1)』を新たに調達。頻繁に使うことはないのでしょうが、今後も不要なハードディスクは不定期に発生し続けるので無駄にはならないでしょう。

パッケージはAnkerなどでもお馴染みの至極シンプルなもの。

ORICO USB3.0 HDDスタンド (6619US3-V1)のパッケージ