月: 2020年1月

Power Delivery対応のコンパクトなモバイルバッテリー『Anker PowerCore 10000 PD Redux』

Anker PowerCore 10000 PD Redux(モバイルバッテリー 10000mAh 大容量)【PSE認証済 / Power Delivery対応 /低電流モード搭載】 iPhone & Android 各種対応USB Type-Cに対応したデバイスの普及でレガシー規格となりつつあるmicroUSB。

充電速度やケーブルの汎用性で劣るmicroUSBに未来を見出すことはもはや不可能ですし、一部の機器のためだけに複数のケーブルを持ち続けるのも面倒なのでType-Cへの一本化を段階的に…ということで、2013年に購入した容量6,000mAhのモバイルバッテリー『cheero Power Plus 2 mini』の後釜としてType-CによるPower Deliveryにも対応した『Anker PowerCore 10000 PD Redux』を購入しました。

わたしにとって山行時や屋外撮影時がモバイルバッテリーの主な活用シーン。スマホの充電や撮影中に結露を防ぐためのレンズヒーターへの給電などが使途でバッテリー容量は大きいにこしたことはありませんが、ザックや撮影機材などヘビーな装備との兼ね合いで無駄に重たく嵩張るモバイルバッテリーは持ち歩けません。

そんなわたしにとって手のひらサイズの『cheero Power Plus 2 mini』はジャストサイズで長らく重宝していたのですが、6年半近い使用でバッテリーの劣化が否めなくなってきたのでこれに代わるアイテムとして目星をつけたのが『Anker PowerCore 10000 PD Redux』になります。

Anker PowerCore 10000 PD Redux

バッテリー容量10,000mAhで昇降圧に伴うロスを考慮しても容量3,000mAhのMoto G7 Plusなら2回はフル充電出来ます。

微妙だった『ピエリア 人感センサー付き足元パネルヒーター』

ドウシシャ 足元パネルヒーター 人感センサー付き グレー ピエリア PHT-0051JGY寝室のエアコンを点けていると隣接する書斎にも暖かい風が届くのでこれまで別途暖房器具は置いていなかったのですが、この季節はさすがに足先の冷えが気になるので机の下に置いておける『ピエリア 人感センサー付き足元パネルヒーター (PHT-0051JGY)』を購入。

当初は立てて使うホットカーペットとでも言うようないわゆる「デスクヒーター」的な商品を検討していたのですが、Amazon.co.jpにはさくらレビューばかりの怪しい中国製品しか見当たらなかったので嫌気。大人しく近くのインテリア店に出向いて新春セールで安くなっていたこちらの商品を買ってきた次第です。

ピエリア 人感センサー付き足元パネルヒーター (PHT-0051JGY)

超広角ズーム『AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR』を購入

Nikon 広角ズームレンズ AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR ニコンDXフォーマット専用新年あけましておめでとうございます。

例年年末には一年の物欲の成果を総ざらいする「買ってよかったもの」な記事を書いていたのですが、2019年は年末ギリギリまで仕事に追われたため敢え無く時間切れ。今年は公私共もう少し余裕のある一年にしたいものです。

で。昨年、仕事絡みで資格取得やら何やらと頑張った自分へのプチご褒美として年明け早々にニコンの『AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR』を購入しました。

AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR

カメラ歴はそこそこ長いにも関わらずこの手の超広角レンズを所有するのは今回がはじめて。風景写真を撮る際などに標準ズームレンズの広角側の画角に物足りなさを感じることは少なくありませんでしたが、望遠に比べると広角の優先順位はどうしても低くなりがち。それにDXフォーマット用超広角ズームの定番として長く君臨してきた『AF-S DX NIKKOR 10-24mm/f/3.5-4.5G ED』は発売から随分と時間が経過して設計の古さが否めなくなっていましたし、10万円近い価格も購入を躊躇する一因となっていました。

そんな折、ステッピングモーターを採用したAF-Pレンズで実売3万円弱と手ごろな価格ながら約3.5段分の手ブレ補正機能を搭載したAF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRが登場。当初は描画性能も値段なりだろうと思って見向きもしなかったのですが、来月予定している北海道遠征(半分仕事・半分遊び)に向け「いい加減に広角レンズを…」と思いあらためて調べてみると思いのほか評価する声が多かったことからこのタイミングでの入手となりました。

ようやく手にした超広角レンズ。その実力やいかに!?