日本で販売される携帯電話の大半が盗撮防止のためカメラ撮影時に強制的にシャッター音が鳴る仕様となっています。
事情は分からなくもないのですが、一部の不届き者のために真っ当に暮らす人達にまでこの迷惑な仕様が押し付けられるのはいかがなものか。仕事でまったく興味のないセミナーに無理矢理出席させられた時など、シャッター音さえ出なければプロジェクターやホワイトボードの内容をこっそり撮影しておいて楽に報告書が起こせるのに!!(コラコラ)…ということでGalaxy S(SC-02B)のシャッター音が鳴らないよう設定を弄ってみました。
手順は以下の通り。ちょっとだけ面倒ですが決して難しくはありません。
- root化済みのGalaxy S(SC-02B)に「ESファイルエクスプローラ」をインストールし、[設定]-[Rootオプション]の[Rootエクスプローラ]と[ファイルシステムをマウント]にチェックを入れておく。
- ESファイルエクスプローラで /dbdata/databases/com.sec.android.app.camera/shared_prefs/ に遷移し「com.sec.android.app.camera_preferences.xml」ファイルをESテキストエディターで開く。
- 「pref_setup_shuttersound_key」項目の値を「0」に変更して保存。
- 端末を再起動し設定を確認。
なお、カメラアプリの設定でシャッター音を変更すると上記設定が上書きされ再度シャッター音が鳴りだすのでご注意ください。
2012年02月24日追記ESファイルエクスプローラの仕様変更(?)に伴う対応
ESファイルエクスプローラの仕様が変わった(?)のか、com.sec.android.app.camera_preferences.xml を直接編集するとうまくマウントされないケースがあるようです。その場合、一旦 /sdcard 配下などにコピーしてから編集し元ファイルに上書くことで対応可能です。