7月24日にようやくドコモから発売となったGalaxy Nexus(SC-04D)用の卓上ホルダ(SC05)。長らく発売日未定となっていたうえNTTドコモがGalaxy Nexus(SC-04D)の取り扱いを早々に終了したこともあり発売中止?なんて事態も危惧していましたが、無事に入手することができました。
卓上ホルダ(SC05)のパッケージの中身はホルダ本体と取扱説明書のみ。ACアダプタやMicroUSBケーブルなどは付いていませんので、Galaxy Nexus(SC-04D)に付属するACアダプタ(SC03)とUSB接続ケーブル(SC02)を使うなどして卓上ホルダへ給電してあげる必要があります。
この卓上ホルダはNexusの右側面に備えられた3ピンコネクタを経由して充電が行われるので、Galaxy S用MicroUSB端子の位置を意識してホルダにセットする必要がなく手間はかかりません。ワイヤレス充電というわけではありませんが、これも「置くだけ充電」でなかなか便利。
ただし本体保護用のジャケットを取り付けている場合はホルダにうまくハマらず充電することができません。わたしはCase-Mate社製の『Galaxy Nexus用 ベアリーゼアケース』を使用していますが、都度都度着脱しながら使用するかいっそのことジャケット無しで運用していくかの選択を迫られています。今後、ホルダに干渉しない新タイプのジャケットがどこからか発売されることを期待します…。
背面には充電器入力端子(MicroUSB)と3.5mmステレオピンジャックを接続可能なオーディオ出力端子。オーディオ出力端子にはアクティブスピーカーを繋ぐなどして豊富な音量で音楽を鑑賞することができます。
現在わたしがおもに自宅で使用しているGalaxy S(SC-02B)のサムスン純正卓上ホルダ『デスクトップドック(ECR-D979BEGSTA)』にも同様の音声出力端子があるもののこちらはバージョンアップでサポートから外れて使用することができなくなってしまっているという現状からNexus用の卓上ホルダに関しても少々不安はありますが今のところは特に問題なく動作しています。
充電用ケーブルをホルダに接続してNexus本体をセットすると時計などが表示されるといった仕掛けもあり、卓上用デジタルクロックとして普段使いに便利。また、「Tunein Radio」がインストールされている場合はホルダへのセット時に時計の変わりにTunein Radioを自動起動させるような設定も可能なので、インターネットラジオが好きな方はこちらを常時起動するように設定しておいて音楽三昧な生活を送ることもできます。
なお、PCのUSB端子と卓上ホルダを接続する場合は充電のみが行われる模様。PCからNexusを認識することができないので、データ転送を行う場合などはこれまで通りPCとNexusを直接接続する必要があります。
最後に。今回ドコモからリリースされたこの卓上ホルダは、色や形状、端子の位置や数など国際版Galaxy Nexus(GT-I9250)用として欧州などで先に発売されているサムスン純正のデスクスタンド(EDD-D1F2BEGSTD)と完全に一致しており、違いは底面に貼られたラベルのみで機能的にはまったく同一のものと思われます。今回は時間と機器の都合で検証していませんが、ドコモが特別に機能削減などしていなければ卓上ホルダに別売りのMHLアダプターを接続することでHDMI出力も可能と思われますので興味のある方は試してみてください。