NETGEAR『EX6100-100JPS』を追加APとして活用

NETGEAR 802.11ac.a.b.g.n対応 450+300Mbps 2バンド(2.4GHz/5GHz) 有線ギガ AP/イーサネットコンバータ 無線LAN中継器 EX6100-100JPSIIJmio ひかりへの光回線転用に伴い送られてきたホームゲートウェイ『PR-500KI』用の無線LANカード『SC-40NE「2」』ですが、思いのほかに安定しているうえ電波の飛びも必要十分であることが確認出来たので既存のアクセスポイント『Aterm WG1400HP』は早々に撤去して知人に譲渡してしまったのですが、新築後まもないご近所の家々が無線LANのアクセスポイントを続々と起ち上げているせいで電波干渉が発生…。特に2.4GHz帯のChの混み具合が激しく、電波の弱い2階でのWiFi利用に支障が出始めているので新たなAPを増設する必要が出てきました。

幸いうちは2階の書斎まで有線LANを通しているので最近よく見かける「無線LAN中継器」に頼らず単純にアクセスポイントを増やせば良いのですが、国内メーカーが販売しているネットワーク機器は不安定でもう懲り懲り…どうせ買うなら海外のネットワーク機器専業メーカーの製品に限る!ということで、比較的入手性も良く価格も手頃なNETGEARの『EX6100-100JPS』(以下、EX6100)を購入しました。

NETGEAR EX6100 パッケージ

EX6100も一応は無線LAN中継器として販売されている商品なのですが、設定によりアクセスポイントやワイヤレスコンバータとしても活用可能。また、サイズも比較的コンパクトなので外出先のホテルでの有線LANを無線化するポータブルAPとしても持ち歩くことが出来、実際そうした環境での利用も想定した機能(DHCPサーバ、NAT等)が実装されています。

国内メーカーからも同種の商品はいくつかリリースされていますがモデル間での差別化を図るため機能やスペックに制限があるのが難点。一方、こちらは機種を絞って商品展開を行う海外メーカーの製品だけあって802.11ac対応やら1000BASE対応LANやらと機能の出し惜しみをしていない点が好印象。無論、アクセスポイント専用機ではありませんのでこれ一台で家中全ての無線LAN対応機器からの接続要求を捌ききれるほどのスペックは有していないと思いますが、自宅内での”ラスト数メートル”を補うにはこれで十分です。


マニュアルに軽く目を通したらさっそくセットアップを開始。

開梱直後、本体側面のスイッチは「Extender」(中継器)モードになっていますが、今回我が家に於いてはアクセスポイントとして利用するため「Access Point」モードに変更。

NETGEAR EX6100の側面スイッチでアクセスポイントモードに切替

2階書斎に設置しているスイッチングハブの空きポートにLANケーブルで接続してからコンセントにセットすると、本体前面のLEDが点滅を開始します。

さっそく管理画面に入ろうとユーザーマニュアルに記載された192.168.1.250へアクセスするも何故かうまく繋がらなかったので、ネットワークを確認すると異なるなにやらIPで動作している様子。どうもDHCPクライアントが最初から有効になっているようで割り振られたIPを自分で調べるか、デフォルトで起ち上がる2つのSSID「EX6100_NETGEAR_2GEXT」か「EX6100_NETGEAR_5GEXT」のいずれかに接続した端末から「www.mywifiext.net」にアクセスするなどして管理画面を開く必要がある模様。この辺りはマニュアルに記載されていないので初心者は戸惑うところかもしれません。

管理画面に入れたら真っ先にSSIDの暗号化設定を実施。上述の2つのSSIDは初期状態で何の暗号化設定もなされていないので、これを行って第三者のアクセスをブロックしておく必要があります。

その後、管理画面にアクセスしやすいようDHCPクライアント機能をOFFにしてIPを固定。また、自宅内ではNATを有効にしておく意味が無いのでこちらも解除。その後いくつかの機器で接続確認を行い2階でのWi-Fi接続の不安定さが解消されたことを確認しました。

その後SSIDと暗号化キーは1階の既存AP(PR-500KI+SC-40NE2)と同じにしてWiFiローミングを可能とし、最適なChや重複エリアの電波状況を確認すべく「Wifi Analyzer」を使って家の中を確認して廻って気づいたのですが…EX6100の電波強すぎ(苦笑)。既存APの真横に居てもそこからの電波と2階のEX6100からの電波の強度にほとんど差がありません。様々なしがらみによる自主規制や上位機種との兼ね合いで出力を抑えている国内メーカーの製品に対し、海外メーカーは法規上許される限界まで出力を上げているようなのでその差がモロに出ているのかもしれません。

何にせよこのままの状態だと大半の機器がEX6100へ繋ぎに行ってしまい処理が追いつかなくなる恐れがあるので、EX6100の出力を下げて1階への電波の到達を抑えようと思ったのですが設定画面にそのような項目がなく断念。仕方なくSSIDを分けて運用することにしました。まさか電波が強くて困ることになろうとは…。

初期不良?で交換(2015-07-17)

設定後うまく動いていたにも関わらず1,2日経つとうまく繋がらなくなるケースが頻発。

確認すると最初に指定した固定IPから動的取得に設定が変わっていたり、マニュアル記載の初期IPである10.0.0.250に戻っていたりというような状態。気付けば無効に設定したはずのNATも有効に戻っているなど不思議な症状が発生しており、再設定しなおすもしばらく時間が経つとまた元に戻っているという…。

明らかに本体の不具合っぽいのでサポートに連絡してみたところ「ベータ版のファームウェア(V1.0.0.31_1.0.94)を適用して様子を見てほしい」とのことなのでさっそく更新してみましたが状況は好転せず。おまけに日本語表示も出来なくなるという新たな問題まで発生し、「本体の不具合で間違いなさそうなので、週明けに交換品を送ります」とのことで交換品が到着。

しばらく様子を見ていますが、こちらは安定して動作しています。前のは初期不良だったのかな?

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

頂戴したコメントは管理者に承認されるまで表示されません。また、メールアドレスが公開されることはありません。
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。