システム日付が初期化される不具合でNexus Playerを交換

先日リビングのテレビを『VIERA TH-L37D2』に買い換えたのにあわせローボード内の機器の配置替えを行ったのですが、『Nexus Player』の電源を入れなおしたところ一切のアプリが起動出来なくなるという障害が発生。

ホーム画面は何ら問題なく表示されるのですが、「YouTube」や「Playビデオ」「TuneIn Radio」など何かしらアプリを実行しようとしても警告が表示されるだけで先に進めません。日付が云々というメッセージが出ていたので[設定]-[日付と時刻]を確認すると、システム日付が2000年1月1日というあらぬ状態。誤差が大きすぎるせいか自動補正も効かないようなので手動で設定し直そうとするも2011年以降の年を選択出来ずどうにもこうにも…。


本体を初期化(リセット)して改めてセットアップし直すことで一旦は正しい日時に戻るのですが、再度コンセントを抜き差しすると2000年に逆戻り。何度試しても再現することからGoogleのサポートに問合せたところ、やはり「本体の故障だろう」とのことで交換対応となりました。

151113_nexusplayer

今回問題の生じたNexus PlayerはBluetoothの不具合で5月に交換してもらったものなので、今回手配してもらった端末で延べ3台目。問題発生時すぐに交換対応してもらえるのは助かるのですが、度々セットアップし直すのも面倒なので今度は何事も起きないことを願うばかりです。

不具合の原因判明(2015-11-15)

Nexus Player本体の不具合とばかり思っていたのですが、Ankerの有線LANアダプタ『ユニボディ アルミニウム USB 3.0 to RJ45 ギガビットイーサネットアダプタ(AK-A7611011)』が原因でした。

同アダプタを接続した状態でコールドブートすると、ネットワーク接続が上手く行えずシステム時間の同期に失敗して2000年に逆戻りしてしまうようです。

    このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

    reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

    頂戴したコメントは管理者に承認されるまで表示されません。また、メールアドレスが公開されることはありません。
    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。