月: 2004年6月

携帯音楽プレーヤーとしても使える『FOMA F900i』に機種変更

2年ほど使っているソニーエリクソン製のドコモ携帯『mova SO211i』ですが、最近勝手に電源が落ちるようになっていたので買い替えを決断。ちょうど新しい携帯を欲しがっていた嫁と一緒に機種変更すべく近所のドコモショップへ。

ちょうど改装記念セール中だったらしく目玉商品として富士通製の最新FOMA端末『FOMA F900i』が実質7,000円ほど。FOMAはエリアが十分でないという話しもよく耳にしますし、Fシリーズを作っている富士通というメーカーにも良い印象が無いので少々悩みましたが、嫁がシンプルな外観をいたく気に入ったようなので二人揃ってF900iを購入。

FOMA端末では電話番号を特定するための固有の情報を記録した「SIMカード」と呼ばれる小型のICチップを自由に差し替えて利用出来る仕組みを採用しているためmovaからの機種変更に際しては新たにSIMカードの発行手続きが必要。料金プランなどの契約内容も変わってくるのでそれらを改めて確認したり、不慣れな店員の不手際に長々と付き合わされたりもしたので店を出るまでに随分時間を要しました…。

玄人志向のNAS組み立てキット『玄箱』(クロバコ)を購入

玄人志向 NAS 組み立てキット 玄箱シリーズ KURO-BOX別途用意したハードディスクをユーザー自身が組み込んで使う玄人志向のキット型NAS製品『玄箱』。

PCのアップグレードなどで要らなくなったハードディスクを有効活用出来るソリューションとして自作ユーザーを中心に関心が高く2月の発売開始以来入手困難な状況が続いていますが、仕事帰りに立ち寄ったヨドバシカメラで陳列中の同機を発見。迷うことなく1台入手しておきました。

実売で15,000円をきる比較的入手しやすい価格に加え、コンパクトで低消費電力なファイルサーバが欲しいと常々考えていたわたしにとっても発売当初から気になる存在でしたが、九州までは当面商品は回って来ないだろうと予想していただけに嬉しい誤算です。

玄箱の概要

玄箱は玄人志向ブランドを提供するバッファローの『LinkStation HD-LANシリーズ』をベースにしているようで、筐体(ガワ)に関しては色が異なるのみでサイズは同じ。一説によればLinkStationの筐体を黒く塗り直す手間がかかるために供給が追い付いていないのだとか…。

マルミ光機のDHGレンズフィルター

MARUMI マクロフィルター 67mm DHGマクロ3 67mm クローズアップレンズ 近接撮影用 日本製その昔、なけなしのバイト代をはたいて中古の望遠レンズを購入したり知人に頼みこんでマクロレンズを譲ってもらうなどして複数の交換レンズを所有していた時代もありましたが、保管状態が悪くカビで駄目にしてしまって以来基本キットレンズ一本で遣り繰り…。

遠征山行に合わせて広角レンズを短期レンタルするなどしていたものの以前の経験がトラウマで新規所有を控えてきたのですが、先日Nikon D70 レンズキット』を入手したのを機に「レンズ欲しい病」が再燃。

さっそくレンズカタログを眺めていますがD70購入直後でさすがに懐具合が厳しいので、ひとまず現在のキットレンズ『Nikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)』での撮影の幅を広げようと思いマルミ光機のマクロフィルタ『DHG マクロ3』と風景撮影に欠かせないPLフィルタ『DHG サーキュラーP.L.D』の2枚を購入。