月: 2010年4月

Bluetoothレシーバー『HBH-DS205MK2』レビュー

Amazon.co.jpでソニーエリクソン製のBluetoothレシーバー『ワイヤレスステレオヘッドセット(HBH-DS205MK2/B)』を購入しました。

昨年末に販売開始されたばかりの同製品ですが、公式サイト上ではすでに販売終了が謳われています。今月発売開始となったXperiaのオプションとしてカタログで紹介されていることもあり在庫が掃けて既に入手困難になっているようですが、今回はかろうじて入手に成功。

さっそく開梱してわたしの携帯『NM705i』とペアリング。

Bluetoothレシーバー『HBH-DS205MK2』レビュー

音楽の再生も音声通話も問題なく使用できることを確認しています。

グローバル端末であるNM705iは国内メーカーの端末には無い優れた音楽再生機能を有しているのですが、イヤフォンを有線接続するとホワイトノイズが酷いのが気がかりでした。このレシーバーを経由するとそれもほとんど気にならないレベルまで軽減されますし、ケーブルという束縛からも解放されて本当に快適です。

光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ申し込み

西日本のフレッツ光ネクストに5/20より最大通信速度200Mbpsのファミリー・ハイスピードタイプと同1Gbpsファミリー・エクスプレスタイプが加わるということで、さっそくファミリー・ハイスピードタイプへの切り替え予約を申し込みました。ファミリー・ハイスピードタイプは今使っている光ネクストのファミリータイプと月額費用は同じで速度が2倍なので、申し込んでおかない手はありませんからね!

…などと思っていたら、速攻でNTTから折り返しの連絡がありました。切り替えはサービス開始初日の5/20の早朝に行うとのこと。利用中のCTUはそのまま使えて、工事費用は局内工事代だけなので2,000円とのこと。

日本最大級のペンギン展示施設 海響館「ペンギン村」へ

下関にある水族館「海響館」に行って来ました。お目当ては先月オープンした日本最大級のペンギン展示施設「ペンギン村」。

日本最大級のペンギン展示施設 海響館「ペンギン村」へ

小さい頃から何故かペンギンが大好きなのでテンション上がりっぱ。水深6m、水量700tというペンギン展示施設としては世界最大規模という水槽を備えているだけあってペンギンたちは元気に泳いでいました。水の中でのペンギンのスピードにはほんとに驚きました。水槽の中を通る透明なトンネルの中から上を見上げるとペンギンがまるで空を飛んでるよう!ほんとに癒されます。なんだかんだで1時間以上ペンギン見てました(笑)。

PS3でのWMVファイルの再生と「再生できません(80028801)」への対策

ゲーム機としてだけでなく、DVDやBlu-Rayを始め様々なフォーマットの動画音楽に対応する万能メディアプレーヤーとしての色合いも濃い『PlayStation 3』を使って以前「GyaO」からダウンロードして『LinkStation LS-XH1.5TL』上に保管している拡張子「asf」なファイル達がうまく再生出来るか確認してみることにしました。

拡張子「asf」なファイルは「wmv」に変えておこう

DLNA経由で再生する場合、NAS側のDLNAサーバ機能を有効にしておけばPS3のXMB(ホーム画面)の「ビデオ」配下に当該NASが表示されるのでそちらを選択。

PS3でのDLNA動画再生

DLNAで配信されるファイルはサーバ側の設定に依るところも大きいのですが、LS-XHLシリーズはASFを含む主だった動画形式に対応していることもありPS3側でも全てのファイルが漏れなく一覧表示されました。

手始めにMP4やAVIなどの一般的な動画を再生してみるとPS3のアップコンバータが優れているのか、TV側の解像処理が有用なのか判断は付きかねますがPCで見るより画質は格段に良好です。続けざまにASF形式のファイルを選択すると「非対応データ」と表示されて再生不可…。

PS3はWMVファイルの再生に対応しているはずなのに、WMVと実質イコールなASFが何で再生出来ないの?と少し悩みましたが、試しに拡張子を「wmv」に変えてみたところ無事再生。どうやらファイルの中身ではなく単純に拡張子だけを見て判断しているらしく、だったら最初から一覧に表示するなよ…と。(苦笑)

Aterm WR8700N イーサネットコンバータセットを購入

NEC Aterm WR8700N(HPモデル) イーサネットコンバータセット PA-WR8700N-HP/NE11a/b/g/n同時接続が可能で有線LAN/WANの全ポートがギガビットに対応、マルチSSID機能やDLNAに対応した簡易NAS機能、さらに細かな節電設定も可能なほぼ”全部入り”無線LANルータ『Aterm WR8700N』が先月リリースましたが、それにイーサネットコンバータ『Aterm WL300NE-AG』をセットにした『Aterm WR8700N イーサネットコンバータセット(PA-WR8700N-HP/NE)』の販売も始まったようなのですかさず注文。

いつもはAmazon.co.jpを利用するのですが、ポイントを勘案するとあまり値段が変わらなかったことに加え万一の初期不良の際のアフターサービスを考慮して今回はヨドバシ.comにてオーダー。人気で品薄らしく商品手配に3日程要しましたが、。博多南近辺に出荷拠点を構えているらしく出荷完了の案内メールが届いてから実際に荷物が到着するまでは異様に早かったです。

さっそくセットアップしてみる

箱から取り出した親機の背面スイッチをAPモードに変更して光ネクスト用のHGW『PR-S300NE』に接続。説明書によると親機は自動でサブネットマスクを判断してIPアドレス”X.Y.Z.211″になるとのこと。さらに出荷時点で無線LANの設定が施されており、そのSSIDとパスワードは親機の側面に印刷されているのでそれを見ながらThinkPadの無線LAN設定を変更するとあっさり300Mbpsでリンク。簡単~♪

姪っ子にTRIPP TRAPPを。

ストッケ STOKKE トリップトラップ TRIPP TRAPP レッド姪っ子(嫁の妹の子供)が先日1歳を迎えました。そこで義妹からのリクエストでもあるStokke 社の赤ちゃんから大人まで使えるハイチェア『TRIPP TRAPP(トリップトラップ)』を送ることに決めてさっそく購入しました。

世界的に結構有名な製品らしいのですが、わたしは今回はじめて聞いた名前でなかなか覚えきれず「ストッケのトリップトラップ」が頭の中でいつの間にか「ケロッピのパペットマペット」みたいな名前に誤変換されて(笑)注文までが大変でしたがなんとか無事に取り寄せることができました。カラーは事前に希望を聞いてチェリー。純正オプション『TRIPP TRAPP ベビーセット』と『TRIPP TRAPP クッション』も一緒に入手しときました。

100414_tripptrapp

ほんとはギフト包装してもらった方がよかったんだろうけど、貰った方はどうせゴミになるだけで邪魔だろうと思って自宅でリボンだけかけて今度持っていってあげる予定です。なかなかわたしに懐いてくれない姪っ子ですが気に入ってくれるかしらん。