月: 2010年6月

PS3の内蔵ハードディスク交換

日立 HGST 2.5インチHDD(SerialATA)/容量:500GB/回転数:5400rpm/キャッシュ:8MB HTS545050B9A300先日購入したPlayStation 3専用の地上デジタルレコーダーキット『torne(トルネ)』。今のところまだ活用の機会は少ないのですが、今後ワールドカップの気になる試合や深夜に放送される昔の洋画や海外ドラマなどを録画する機会が増えてきそうな予感がするので今のうちに我が家のPS3(CECH-2000A)の内蔵ハードディスクを大容量のものに交換しておくことにしました。

交換用に購入したHDDはHGST製の500GBのもので型番は『HTS545050B9A300』。ノートPCなどにも使われる回転数5,400rpm、キャッシュ8MBの一般的なS-ATAII接続のHDDです。同じく500GBのHDDでWesternDigitalの『WD5000BEVT』とどちらにするか悩んだのですが、ネットで情報を検索してみるとWD5000BEVTはロットにより(?)当たり外れが多いという記述をいくつか見かけたので今回はHGSTのものをチョイスしました。

交換の手順は既に数多のサイトで紹介されていますが、備忘録を兼ねてここにも書いておくことにします。

『iPhone 4』買うべきか買わざるべきか

『iPhone 4』発表になりましたねぇ。

予想されていた通り今回もキャリアはソフトバンクのみ。昨日から『秋にはドコモとAUからもリリースされる』なんてデマが広まっているようですがAppleとソフトバンクの蜜月具合とドコモの嫌われようを見る限りその可能性は皆無。仮に総務省が現行端末まで対象にしたSIMロック解除を強制したとしても、Appleとソフトバンクは800MHz帯(FOMAプラスエリアの帯域)を塞ぐなどして全力でドコモへの流出を阻止しようとするでしょう。Appleはそのくらいのことを平気でやる会社ですし、ドコモもそのくらいのことをやられてもおかしくない高慢な会社です。

さて。わたしが今使っているNM705iはiモードを解約した完全なる通話専用端末。新たにiPhone 4を買い足して使うことには何ら支障はないのですが、気になるのはデザリングの使用可否。デザリング出来ないのであればiPhone 4は見送って秋に登場予定のGalaxy Sあたりを待った方が良さそう。

SUUNTO Core オールブラックを購入!

スント(SUUNTO) 腕時計 コア オールブラック 3気圧防水 方位/高度/気圧/水深 [日本正規品 メーカー保証2年] SS014279010以前から欲しかった『SUUNTO Core オールブラック』を購入しました!

スントというメーカーは登山やダイビングなどのアウトドア活動に縁の無い方にとってはあまり馴染みがないとおもいますが、実はフィンランドを拠点とするスポーツ機器製造のトップメーカーで正確無比な高度計やコンパスなどの優れた機能性が高い信頼を得ている世界のブランド。そんなスントが生んだ高性能なリストトップコンピュータ「Core」は北欧デザインのエレガントなボディに高度計、気圧計、デプスメーターにストームアラーム、日の出/日の入り時刻の表示機能などの機能を搭載したアウトドア愛好者にとっては唾涎ものの一本。以前から注目していたのですが、今年に入って少ない小遣いの中からコツコツと蓄えを続けてようやく入手するこができました。

ここ10年くらいは携帯電話が時計代わりになっていましたが山登りに出かけた際に度々ザックを漁って携帯電話を探すのが面倒だったうえ、長期山行中に携帯の電池が切れて時間がわからなくなるという事態にも度々遭遇し不便な思いをしていましたがこれからはそういったこともなくなるでしょう。

TCP等パラメータチューニング実施

昨晩久しぶりに自宅と某所をVPN接続して仕事をしていたのですが、前回接続を行った昨年末に比べて応答が緩慢気味。先月20日に最大通信速度200Mbpsの光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプに切り替えたんですが、回線速度が出ていないのかな?と疑いつつRadishのネットワーク通信速度測定サイトにて計測したところADSL並みのスピードしか出ていません。

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 – Test Report ===
使用回線:NTT西 フレッツ 光ネクスト ファミリータイプ
プロバイダ:BB.excite
測定地:福岡県******
————————————————————
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率高
下り回線
速度:24.19Mbps (3.023MByte/sec) 測定品質:98.8
上り回線
速度:3.152Mbps (393.9kByte/sec) 測定品質:99.1
測定者ホスト:**.**.***.***.dy.bbexcite.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2010/6/1(Tue) 20:10
————————————————————
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

ん!?そういえば4月頃にxpの再インストールをした後にMTUやらRWINやらの設定をした記憶がないゾ…ということでNetTuneで以下のような感じに設定して再測定を実施。