昨日東北地方で発生した地震とその後の津波で被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。
余震も続いているようですが、パニックにならず身の安全を第一に考え落ち着いて行動されますよう。
昨日東北地方で発生した地震とその後の津波で被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。
余震も続いているようですが、パニックにならず身の安全を第一に考え落ち着いて行動されますよう。
Firefoxでのブラウズ中にマウス操作を誤って閉じたくないはずのタブを閉じちゃうことが多々あるわたし…。Googleの検索結果なんかであれば再度検索かければ済む話しですが、ブログやウェブメールなどに長文入力してる途中にやらかしてしまうこともしばしば…。これまでは泣く泣く再入力していたんですが、Firefoxには閉じたタブを復活させるショートカットがあるというのを今日初めて知りました。
[Ctrl]+[Shift]+[T]
CtrlとShiftを押したままTを押すだけ。こんな便利な機能、知らなかったのはわたしだけかな(苦笑)。
4月28日の第一子出産予定まであと2ヶ月。場所を取るのでこれまで買い控えていたアイテムもそろそろ準備しておかなきゃね、ということで手始めにRomer(レーマー)社のチャイルドシート『ベビーセーフプレミアム SHR2』を購入しました。
チャイルドシートの選定は昨年からはじめていたのですが、国産メーカーの製品より安全性に勝る欧州基準の商品でうちのセリカの狭い後部座席にも確実に収まるものというと選択肢はそれほど多くありません。そこで、当初はMaxi-Cosi(マキシコシ)の『CabrioFix(カブリオフィックス)』を第一候補としていたのですが、実物を見るとかなりコンパクトで早々に買い替えが必要になりそうだったので今回はレーマーをチョイス。
近日購入を予定しているベビーカー『AirBuggy COCO(エアバギーココ)』とジョイントするためのアダプタが近日発売予定となっている点も決め手のひとつとなりました。
某ベビー用品店の方から「この手の海外ブランドの商品は価格統制が厳しく値引き販売が出来ない」と聞かされていた通り同商品を取り扱う通販サイトや店舗はいずれも定価販売だったので、持ち帰りの手間が省けることを優先してAmazon.co.jpで購入。
モノがモノだけに梱包は大きめですが、重量は片手で楽に持ち運べる程度なので届いた荷物を家の中で移動させるのにそれほど難儀はしません。
このベビーセーフプレミアム SHR2ですがリリースからさほど月日が経っていないこともあり日本語のクチコミ情報が少なく、ドッキング機構のない通常モデル『ベビーセーフプレミアム』(以下、通常モデル)との相違点の確認などにも苦労したので今後購入を検討される方のためにこちらで簡単にご紹介しておくことにします。