月: 2011年4月

エアバギーココがやってきた

先週末に天神のエアバギー直営店で購入しておいた『AirBuggy COCO(エアバギーココ)』が予定通り14日(木)に届いていたので、付属品の有無や初期不良がないかのチェックを兼ねて朝から開梱してみました。

エアバギーココの梱包

届いていた梱包は中央にCOCOのロゴをあしらったシンプルなもの。従来モデルの『AirBuggy MIMI(エアバギーミミ)』より幾分コンパクトなCOCOとはいえ、他社製品に比べれば多少大きめの製品なのでそれなりのサイズの段ボールを処分する必要があるのを覚悟していたんですが思ったより小さめでした。重量もそれほどではありません。

シャープの風呂水ポンプ、5度目の買い替え

我が家のシャープの洗濯機『ES-AG70D』の風呂水ポンプがまたしても壊れたので、ヨドバシで買い替え。

110412_pump

これまでも数ヶ月~1年のペースで故障を繰り返しているこのポンプ。消耗品扱いで修理もできないので今回が5回目の買い替え。ポンプの価格は3000円前後と安価なので毎回大人しく買い替えてきてますが、ここまで壊れやすいとメーカーの悪意すら感じます。

ここのところ出産に向けて出費がかさんでいるので今回もポンプの買い替えでしのぎましたが、次に何かあったらパナソニックの洗濯機に買い替えます。絶対。

エアバギーココ購入

AirBuggy(エアバギー) COCO(ココ)そういえば今日はビデオカメラ以外にもうひとつ大きい買い物をしてました。それはベビーカー!天神VIORO 5階のエアバギー直営店で『AirBuggy COCO(エアバギーココ)』を購入。カラーはインディゴグレー(=紺色)。14日頃に自宅に配送されてくる予定です。

ベビーカーは絶対バギー!というわたしの(よく分からん)こだわりで当初からエアバギーを第一候補に検討していたのですが、従来モデルの『AirBuggy mimi(エアバギーミミ)』はちょっとデカすぎるかなぁ…と思って躊躇していたところ、昨年末にタイミングよくひとまわりコンパクトなCOCOが発売。しかも福岡にエアバギーの直営店もオープンして実物に触れる機会にも恵まれるなど、すべてが「コレを買え」と言わんばかりの動き。これでCOCOを買わないわけにはいかないですよね(笑)。

ビデオカメラ『iVIS HF R21』購入

Canon デジタルビデオカメラ iVIS HF R21 ブラック IVISHFR21BK 光学20倍 手ブレ補正(ダイナミックモード) 内蔵メモリー32GB今月末に控える第一子の出産に向けてCanonのデジタルビデオカメラ『iVIS HF R21』をヨドバシで購入してきました。わたしはNikon D300Sを愛用する写真専門の人間なので今回購入したビデオカメラは基本的に嫁専用となる予定です。

購入にあたっては二人ともビデオカメラの知識が皆無だったので昨日もヨドバシに立ち寄って実機に触れてみたり、貰ってきたカタログやネットで情報を収集。あまり高いのを買っても使いこなせないのは目に見えているので5万円前後のエントリー機種の中から選ぼうということでPanasonicの『HDC-TM45』と今回購入したCanon『iVIS HF R21』で悩んだのですが、Canonの方が光学機器専業メーカーということで安心感があるし、ファインダー液晶もPanasonicよりひとまわり大きくて見やすく、手ブレ補正も優れていたのでこちらに決めました。SDカードがWスロットになっているのもグッドです。

110410_hfr21

ビデオカメラといえば…昔、「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」のおもしろビデオなんかを見て親にネダったことがあったなぁ。当時は何十万もする代物でとても我が家が買えるような代物ではありませんでしたが。あれから四半世紀余り…そんな昔のことを思い出しました。

U300でもradikoが普通に聴ける【更新:その後制限されました】

現在使用中のスマートフォン『Galaxy S(SC-02B)』でのネット接続といえばメールの確認やウェブの閲覧くらいなので昨年末から通信費節減の為に日本通信のMVNOサービス『bモバイルSIM U300』を使っています。通信速度が最大300kbpsに制限されているU300ですが、特に不自由もなく使えています。

そんな折、先日発生した東日本大震災においてラジオの有用性が再認識されたという話しを聞いて、Galaxy S(SC-02B)+U300の環境でIPサイマル放送「radiko」がどの程度使えるか確認してみました。

初期のradikoアプリはバッファ時間を変更することが出来なかったせいか「低速回線でのradikoは使い物にならない」とよく言われていましたが、バッファ時間の設定が可能になった現在のアプリでバッファ時間を1分に設定して試してみたところU300の回線でも十分まともに聴くことが出来ました。ここ数日、自宅から仕事場までの片道1時間ほどの時間を利用して聴いているのですが、途中電波状況の悪いエリアで少し途切れが生じる程度。U300ちょっと見直したぜぃ。

三井住友VISAの年会費キャッシュバックが出来なくなってた

わたしのメインカードである三井住友VISAのクレジットカードは利用額に応じて「ワールドプレゼントポイント」なるものが付与されて景品に交換したり年会費の支払いに充足できたりしていたのですが、昨年から年会費へのキャッシュバックが出来なくなっていた模様。請求書と一緒に届く冊子やホームページに掲載されるお知らせには一通り目を通していたつもりなんですが、全く気がつきませんでした。

毎年それなりの額をカードで決済しているためステージに応じた年会費割引でいくらか安くはなるのですが、今回のサービス改定に関しては三井住友VISAの周知努力が不足していた感が否めません。不意打ちをくらった感があってなんか嫌な感じがしないでもないですが、仕方がないのでiDキャッシュバックで元をとることにします。