先日寝室のシーリングライトを蛍光灯からLEDへと変更したのに続き、ユニットバスの照明に使用されている電球型蛍光灯をT形タイプのLED電球に交換しておきました。
一昨年に書斎の照明をLED電球に交換した際は明るさ重視で100W相当にほど近い全光束1070lmのものへと交換しましたが、浴室は既存の電球型蛍光灯と同じ60W相当で十分なので『パナソニック LED電球 T形タイプ 6.4W(電球色相当) LDT6LGST6』へと交換。
両者のスペックの違いは下表の通り。
東芝 ネオボール EFD15EL/12-EC | パナソニック LED電球 LDT6LGST6 | |
---|---|---|
種別 | 電球型蛍光灯 | LED電球 T形タイプ |
口金 | E26 | E26 |
光色 | 電球色 (2,800K) | 電球色 (2,700K) |
全光束 | 810 lm | 810 lm |
定格寿命 | 約8,000時間 | 約40,000時間 |
定格消費電力 | 12W | 6.4W |
サイズ的にもほぼ同じかLED電球がわずかにコンパクトといった感じなので、特殊な形状の器具で使用されているような場合でも安心して置き換えられます。