レノボ、IBMのPC事業買収を完了

中国レノボ・グループによる米IBMのPC部門買収が完了し、DELL、HPに次ぐ世界第3位のPCメーカーが誕生しました。日本法人となる「レノボ・ジャパン株式会社」も4月28日付けで設立され、5月2日から営業を開始しています。

これをもってIBM製品としてのPCはなくなるわけですが、今後5年間はIBMの名称は使用され続け、「ThinkPad」「ThinkCentre」といった商品ブランドも引き継がれるので消費者側がすぐに実感することはなさそうです。また、”ThinkPad”を開発してきた日本のIBM大和研究所からも関連部署がレノボへ移管。従来通りノートPCに関するワールドワイドな開発拠点として機能し、これまで同様の製品開発が行われるため、ThinkPadの方向性が変わることも当面はなさそう。今後はブランド志向の強いユーザーにどこまでアピールしていくことができるかが課題でしょう。

現在のPC/AT互換機繁栄のきっかけをつくり、自らも数々の魅力ある製品を世に送り続けてきた巨人IBMのコンシューマ市場からの撤退には古くからのPCユーザーの多くが複雑な気持ちを抱いていることでしょう。

「フレッツ光プレミアム」+「ひかり電話」を申し込んでみた

NTTが提供している「フレッツ光プレミアム」と「ひかり電話」を申し込んでみました。

フレッツ光プレミアム+ひかり電話では今使っている一般電話回線を休止してそれまでの電話番号をそのままIP電話の番号として引き継ぐことができるし、従来のIP電話の多くが不可能だった「110」や「119」、「0120」といった特殊番号への通話も可能(一部制限あり)になっています。おまけに、今使っている一般電話回線+フレッツADSLから大きな値段のアップもないし、光ファイバーによる高速ブロードバンド接続まで使えるようになるのは魅力的です。

主な都市圏ではすでにサービスが始まっていますが、そこからわずかに外れている私の住む地域では9月のサービス開始なので実際に使用できるようになるまでしばらく我慢が必要になりますがそれまで楽しみにしておきます。

ちなみに、このフレッツ光プレミアム+ひかり電話の導入を直接NTTに申し込むと27,100円(税込28,455円)も工事費がかかりますが、NTTマーケティングアクトの提供しているACTOS Memberから申し込めば工事費は無料になります。(既にBフレッツに入っている人は5,500円)

みなさんもこの機会に検討されてみてはいかがでしょうか?

『Nikon D70S』登場

Nikon デジタル一眼レフカメラ D70S本日、ニコンからデジタル一眼レフカメラ『Nikon D70』の後継機種にあたる『Nikon D70S』が発表されました。

発売予定は今月27日で予想販売価格はボディ単体で約10万円。併せて『AF-S DX ズームニッコール ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)』がセットになった『Nikon D70S レンズキット』も発売予定とのこと。

公開された情報をもとにD70と主なスペックを比較してみました。

Gmailが日本語対応!招待状プレゼント

Googleが提供する無料のウェブメールサービス「Gmail」は他と違って目障りな広告が少なく、Ajax採用でレスポンスも軽快。おまけに容量2GBと太っ腹でサービス開始直後からわたしにとって手放せない存在となっていますが、先日コンソールが日本語対応されたことでさらに利便性が向上。英語が苦手でこれまで敬遠されていた方にもお奨めしやすい環境が整いました。

ただ、現時点ではGmailの利用登録にあたって既に利用している人からの招待が必要なので、この記事をご覧になられた希望者(先着約20名様)に招待状をお送りさせて頂きます。ご希望の方は、お名前・メールアドレスをコメントしておいてください。

今なら希望するIDも取りやすいと思うのでお早めに!!

dx6100 ST/CTにミドルレンジのグラフィックボードを載せたい!

プライベートに使っているデスクトップパソコン『HP Compaq Business Desktop dx6100 ST/CT』に増設するグラフィックボードの選定でいろいろと悩んでいる今日この頃。

Nikon D70』で撮ったRAW画像の現像や編集を行う為アナログ接続に比べ精細な表示が可能なDVI接続にしておきたいというのが一番の目的なのですが、折角グラフィックボードを買うのであれば3D描画もそこそこの性能を持ったものにしておきたいところです。(ゲームはほとんどしませんが…)

しかしながらロープロファイルのPCI-Express(x16)接続タイプのものでミドルレンジのスペックというと選択肢はそれほど多くないのが現状。そんな中、なんとか見つけた候補をチェックしておくことにしましょう。

記録型DVDドライブ『DVR-ABP16ABK』を購入

I-O DATA DVR-ABP16ABK ATAPI対応 DVDデュアルドライブデジタルカメラで撮影した画像や各種プログラムのバックアップには外付けハードディスクや『玄箱』を利用していますが、落雷や急な停電でデータが全滅…なんて事態が起こらないとも言えないので念のためCD-Rにも焼いて保管するようにしています。

しかし、昨年『Nikon D70』を購入したことで状況が変化。デジタル一眼レフのRAWデータは1枚あたりの容量が大きく、一度に撮影する枚数も銀塩時代とは比べ物にならないのでCD-Rの枚数が嵩んでしまって管理が大変なことになりつつあったので二層式にも対応した書込み式DVDドライブの購入することにしました。