タグ: インプレッサ

Panasonic製カーナビの電子番組表(EPG)不具合修正プログラム

我が家のインプレッサ G4に搭載されているスバル純正ナビ『CN-S310WDFA』を含むPanasonic製のカーナビに於いて電子番組表(EPG)が表示されなくなる旨の不具合が確認されたらしく、それに対応する修正プログラムの案内メールが送られてきました。

平素は当社商品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

2008年以降に当社より発売いたしましたカーナビゲーション、
および車載用地デジチューナーにおいて、以下の通り、
番組情報が表示されなくなる事が判明いたしました。

お客様には大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。

対象商品をお使いのお客様は、早急に改善プログラムをお使いいただきます
ようお願いいたします。

 ■現象・改善プログラム

  ・2014年3月4日より後の日付の番組情報が表示されなくなります。

   ※番組表は1週間先までの情報を表示できますので、
    2014年2月25日から発生します。
   ※地上デジタル放送の受信には影響ありませんので、
    正常にご視聴いただけます。

   ※現象の詳細、改善プログラムにつきましては
    当社ホームページをご覧ください。
     http://panasonic.jp/car/navi/info/EPG/

EPG情報が表示出来なくなるのは3月4日以降のデータのようですがメールに記載されている通り番組表は1週間分が取得されるため3月4日分の情報が配信される2月25日に問題が発現する模様。…んん?2月25日ってすぐじゃないか!ということでさっそく修正プログラムを適用しました。

地図更新の時とはダウンロードファイルの入手方法や手順が異なるので、念のため整理しておくことにします。

スバルDOPナビ『CN-S310WDFA』の地図更新

インプレッサ G4に取り付けているディーラーオプションのパナソニック製カーナビ『CN-S310WDFA』にはベースとなっている純正モデル『CN-S310WD』と同様に3年分の地図データ無料ダウンロードが可能となっていますが、今月8日に最初の更新データの提供が始まったのでさっそくアップデートしてみました。

今回公開された2014年度版地図データには最新の道路情報が反映されているほか、昨年公開されたDSRC接続時の不具合に対する修正なども含まれているようなので早めにバージョンアップすることをオススメしますが、不正コピーの流通を防止するためか手順がやや面倒で分かりにくくなっているのでおさらいを兼ねて整理しておくことにします。

まずはパナソニック製ナビのユーザ向けコミュニティサイト「ナビcafe」にログインして「データダウンロード」のページにてご使用のナビが登録されていることを確認しておきます。

スバルDOPナビ『CN-S310WDFA』の最新アップデート

我が家のインプレッサ G4にディーラーオプションとして取り付けたPanasonic製のカーナビには『CN-S310WD』という型番が記されていますが、正確には『CN-S310WD』をベースにしたスバル販売店専売の『CN-S310WDFA』というのが保証書にも記載されている正式な型番。この機種向けの最新アップデータが今月8日に公開されていたらしく案内のメールが送られてきました。

◆◇━━━━━━【  Panasonic CAR NAVIGATION  】━━━━━━◆◇

  S310シリーズ向け「プログラムデータ Ver.0000270D81010123」

            2013年8月8日リリース版

    ↓ 最新データのダウンロードサービスを開始しました ↓

http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パナソニック株式会社 ナビゲーションユーザー登録サポート事務局です。

平素は、Panasonicナビゲーションをご愛用いただきまして、誠にありがとう
ございます。このたび下記最新データを公開致しましたので、ご案内させて
いただきます。ナビゲーションユーザー登録サイトから、ログインして
いただき、お客様のマイページよりダウンロードしてご利用ください。

──────────────────────────────────
◆プログラムデータ Ver.0000270D81010123 2013年8月8日リリース版
──────────────────────────────────

■変更内容
1.DSRCをご利用された場合に、DSRCデータ受信をするとごく稀にリセット
  が発生することへの改善をしました。

──────────────────────────────────

↓ ダウンロードはこちらからどうぞ ↓

http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi

—————————<ご注意>——————————-
メール配信後、ナビゲーションユーザー登録サイトへのアクセスが集中し、
・サイトにアクセスできない

・ダウンロード完了までに時間がかかる、等の
現象が起こる場合がございます。その際は、お手数ですが時間を空けて再度
アクセスしていただきますようお願い致します。

―――――――――――――――――――――――――――――――
(以下略)

カーナビGPSアンテナの移設

我が家のインプレッサ G4にはディーラーオプションのパナソニック製SDナビ『CN-S310WD』(正確にはスバル専売の『CN-S310WDFA』)を搭載しているのですが、GPSアンテナがダッシュボード上に設置されていてサンシェードを取り付ける際に引っかかって頻繁に外れてしまうので邪魔にならない位置に移設することにしました。

当初の設置位置は運転席側のこの位置。

130728_before

アンテナを外して配線を辿っていくと助手席側のAピラーを通ってナビ本体に繋がっている模様。

シャープの空気清浄機『FU-B30』【更新:半年でダメに…】

シャープ 空気清浄機(13畳までホワイト系)SHARP「高濃度プラズマクラスター7000」搭載 FU-B30-W3月にインプレッサ G4を注文した際に行われていた成約者向けのキャンペーン「スバル ラストチャンスフェア」。

Nexus7やホームベーカリー、コンパクトデジカメ、スバルのロゴ入り自転車やゴルフバッグなどを含む10種の商品の中から好きなものを1つ頂けるというものだったのですが、新しい空気清浄機を欲しがっていた嫁の意見で10種の中では明らかに”捨て駒”的な存在だったシャープの空気清浄機を注文(笑)。当初は6月中旬の発送と聞いていたのですが、予定から約半月ほど遅れ本日ようやく到着しました。

機種はシャープの『FU-B30-W』。1万円台前半という実売価格や対応畳数(13畳)等のスペックから分かる通り現行機種の中での最廉価モデルで、寝室やプライベートルームなどの狭い空間での使用を想定した商品のようです。

130709_front

最近の国産空気清浄機に多く見られる加湿機能がついていないシンプルな単機能機ですが、メンテナンスを怠るとカビの大量放出源ともなりうる加湿機能は空気清浄機には付いて無い方が正解です。

インプレッサのパワーウィンドウが動かなくなった

今週に入って気づいたのですが、G4の助手席側後部座席のパワーウィンドウが作動しなくなってました。

後部座席のスイッチ、運転席の集中スイッチのどちらで操作してもウンともスンとも言わない状態。ちなみに他の窓は問題なく開閉出来ているのでヒューズが飛んでる訳ではなさそう。梅雨時なので窓を開けて走る機会は少ないし、走り自体に影響があるわけでもないので週末まで待ってわたしがディーラーに持ち込もうと思っていたのですが、「酷くなって運転席の窓も開かなくなったら機械式の駐車場を出る時に困る」と心配したうちの嫁が仕事帰りにディーラーへ寄ってきてくれました。