タグ: セリカ

インプレッサ G4にミシュラン『パイロットスポーツ4』を装着【更新:2度目の交換】

MICHELIN(ミシュラン)PILOT SPORTS(パイロットスポーツ)4 205/50ZR17XL 704370インプレッサ G4に新車装着されていたタイヤの寿命が迫ってきたのでタイヤ交換を実施しました。

新しいタイヤ選びにあたってメーカーはミシュラン一択。以前セリカに『Pilot Preceda PP2』を履かせた際、抜群のウエット性能とスポーツタイヤらしからぬ静粛性、振動も少なくゴムも長持ちというミシュランタイヤの品質に感動を覚え、以来ブリヂストンやダンロップの製品は眼中にありません。

G4にもともと装着されていたのはSP SPORT MAXXをベースとするダンロップの新車装着用タイヤ「SP SPORT 2050」。ダンロップにしては長持ちした方だと思いますが、高速走行時のロードノイズがとてつもなくウルサイのが難点でした。これに代えて新たに装着したのはミシュランの新世代コンフォートスポーツタイヤ『Pilot Sport 4』(以下「PS4」)。普段乗りの快適さとスポーティな走りを両立させた『Pilot Sport 3』(以下「PS3」)の後継にあたる製品です。

購入・交換は以前お世話になったミシュランタイヤを取り扱うプロショップにお願いするつもりだったのですが、見積り額が想定をだいぶ上回っていたので方針転換。Amazon.co.jpでタイヤを購入し、同社がオートバックスや宇佐美石油などと提携して行っているカー用品の取付・交換サービスを利用することにしました。

ISOFIX対応車にISOFIX非対応のチャイルドシートをしっかり固定する

チャイルドシート用固定コネクター ISOFIX対応シートベルト固定 ISOバー搭載車用 車専用 チャイルドシート固定ベルト ◇CHILD-BELT我が家の車の後部座席に取り付けているレカロ社製のチャイルドシート『RECARO Start H1』はISOFIX非対応。

そもそも購入当時に乗っていたセリカには専用アンカーが装備されていませんでしたし、ISOFIXに対応するチャイルドシートもほとんど売られていなかった(今現在も普及しているとは言えませんが…)のでシートベルト固定式の製品を選ぶほかなかったわけですが、いくら国が規定する最低限の安全性が確保されているとはいえ座面の上にただ置かれているだけの状態に近いブースターモードやジュニアモードでの使用には強い不安を覚えます。

想定外の角度で追突されるとシートベルトの内側で大きく移動して子供の体を強く圧迫しかねませんし、子供が乗っていなくとも空のチャイルドシートが強い衝撃で吹き飛ばされれば車内を飛び交う凶器になる可能性も否定出来ません。

こうしたことから本来のシートベルトによる固定に加え別の手段も併用し後部座席にしっかりと据え付ける対応を施すことにしました。

ISOFIXに対応していないチャイルドシートもISOFIXで固定

日本国内に於いては2012年7月以降に新車発売された車両にはISOFIX対応が義務付けられたこともあり、うちのインプレッサ G4も当該規格に準拠したアンカー(固定金具)が用意されています。そこで目をつけたのが『ISOFIX対応 チャイルドシート固定ベルト』。

161003_isofixbelt

コネクタとベルトで構成された「ISOFIX対応の汎用固定補助具」といった類の商品。従来は専用のチャイルドシートに買い替える以外にISOFIXを利用する術はありませんでしたが、ISOFIXのアンカーを備えた車両でこれを利用すれば従来型のチャイルドシートもしっかり固定することが出来る…という、これまで有りそうで無かったアイテム。

非金属タイヤチェーン『バイアスロン・クイックイージー』購入

カーメイト 非金属タイヤチェーン バイアスロン クイックイージー QE11山登りで雪山に赴く際の備えとして我が家のインプレッサ G4が履いている純正タイヤ(205/50 R17)に適合するCARMATE社製の非金属タイヤチェーン『バイアスロン・クイックイージー』(QE11)を購入しました。

以前乗っていたセリカでは旧モデル『バイアスロン・アスリート』使用していましたが、ピンの数が増えたりパターンが変わったくらいで素材や構造、取付方法などに変化はない模様。保管用ケースの色や形状、取付方法を説明したDVDの有無などパッケージングに変化はあれど基本的には価格維持を目的にマイナーチェンジされた商品のようです。

非金属タイヤチェーン『バイアスロン・クイックイージー』購入

とはいえ、タイヤチェーンとしての性能はセリカで確認済み。非力な車ながら勾配のある雪の山道を無事に走破してきた実績があるので信頼はおけます。現在乗っているAWD(四駆)仕様のインプレッサとの組み合わせとなればより一層安心感も増そうというものです。

トヨタのメンテナンスパック解約手続き

今夕、トヨタカローラ店からセリカで加入していたメンテナンスパックによる点検の案内の電話がありました。

G4への乗り換えの伴いセリカは4月に手放しているのでその旨を伝えると、中途解約の申請書に記載に来て貰えれば幾らか返金出来ますということだったので外出ついでに手続きをしてきました。

130630_dissolve

解約の申請書類に認印を押印のうえ住所・氏名と返金の振込み先口座を記載して手続き完了。来月の中旬頃に3,600円ほどが振り込まれるそうです。

インプレッサ G4の5万円キャッシュバック

3月に車を購入した際にスバルで行われていた「今だけ最大10万円キャッシュバックキャンペーン」に於いて我が家のインプレッサ G4も5万円キャッシュバックの対象となっていましたが、その分の普通為替証書が送られてきました。

130604_cashback

ちょうど郵便局に行く用事があったのでさっそく換金。今年は秋頃に子供を連れて沖縄旅行もしくはディズニーランドに遊びに行こうと考えているのでその際の旅費の一部として活用しようと思います。

そういえばキャッシュバックキャンペーンと同時に行われていた10アイテムの中から好きなアイテムを貰える「スバル ラストチャンスフェア」で申し込んでおいた空気清浄機も今月到着予定。寝室に置いてる空気清浄機がだいぶヘタってきてるので、こちらも早く届くと良いな。

エーモン『パネルはがし』

エーモン 1498 パネルはがしG4のセンターパネルは素手で外せるため先日ナビに『iPod/USB接続用中継ケーブル CA-LUB200D』を接続した際に内装はがしなどの道具を使用する機会はなかったのですが、今後暇と懐具合を見てドライブレコーダーやレーダーの装着、ETCからDSRCへの切替などを考えているのでそれらの配線を引き廻す際に使用するであろう小振りで使い勝手のよいエーモン製『パネルはがし』を購入。

センターパネルを始め内装各部は傷が付きやすいので出来ればこうしたツールは使わずに済ませたいのですが、あちこち弄り倒していると作業途中でどうしても必要になるシーンがあるわけで今回事前に用意した次第です。

130507_remover

なお、隣に写っている青いやつはセリカの頃から愛用している同じエーモン製の『内張りはがしS』。最近の車はメンテナンス性も向上しているのでスピーカー交換にでも踏み切らない限りこちらは出番がなさそうです。