タグ: GalaxyS

Galaxy Nexus(SC-04D)用の純正卓上ホルダ(SC05)を入手!

7月24日にようやくドコモから発売となったGalaxy Nexus(SC-04D)用の卓上ホルダ(SC05)。長らく発売日未定となっていたうえNTTドコモがGalaxy Nexus(SC-04D)の取り扱いを早々に終了したこともあり発売中止?なんて事態も危惧していましたが、無事に入手することができました。

120726_package

卓上ホルダ(SC05)のパッケージの中身はホルダ本体と取扱説明書のみ。ACアダプタやMicroUSBケーブルなどは付いていませんので、Galaxy Nexus(SC-04D)に付属するACアダプタ(SC03)とUSB接続ケーブル(SC02)を使うなどして卓上ホルダへ給電してあげる必要があります。

120726_overview

この卓上ホルダはNexusの右側面に備えられた3ピンコネクタを経由して充電が行われるので、Galaxy S用MicroUSB端子の位置を意識してホルダにセットする必要がなく手間はかかりません。ワイヤレス充電というわけではありませんが、これも「置くだけ充電」でなかなか便利。

Galaxy Nexus(SC-04D)を遊び尽くすための準備

ドコモからリリースされた『Galaxy Nexus(SC-04D)』は国外で流通している『Galaxy Nexus』とハード的には同じ物ですが、ドコモがAndroidの一部機能を無効化するなどした劣化ROMが搭載されている関係で日本国内での評価はイマイチ。

このドコモ版劣化ROMをGoogleが提供する純正ROMに書き換えてやればAndroid OSが本来持っている利便性が開放されGalaxy Nexusの使い勝手も格段に向上するのですが、ROMの書き換えにはそれなりの準備が必要になるのでここではそのための環境構築手順を備忘録がてらまとめておくことにします。

使用するPCの環境や利用するツールの入手タイミングにより画面や手順が若干変わる可能性もありますのでその点はご注意ください。また、後半で行う「Bootloaderアンロック」のタイミングで端末内の情報が初期化されますので、大切なデータがあれば事前に退避させるなどしておきましょう。

お約束ですが参考にされる場合はあくまで自己責任でお願いします。(フォローやサポートは致しかねます)

Galaxy S(SC-02B)のroot化 【2.3.6(KL4)以降対応版】

Galaxy S(SC-02B)のroot化の方法は以前にもご紹介しましたが、この記事の中で利用したroot化済みのパパさんカーネル(KE3)が公開終了となっており新たに入手することが困難になっていることから別の手段をご紹介しておくことにします。

概要を説明しておきますと…確実なroot化手段が用意された旧2.3.3(KF2)に焼き戻したうえで「zergRush」と呼ばれるroot exploitを利用した『Root/Unroot Sony Ericsson Xperia 2011』でroot化を実施後、端末からソフトウェア更新を行うことで最新環境にrootを引き継ぐというもの。

出所の怪しいカスタムカーネルに頼る必要もないので安心です。

以下、参考にされる場合はあくまで自己責任でお願いします。(フォローやサポートは致しかねます)

Galaxy S(SC-02B)の初期ROM(JJ1)への戻し方

日々続々と新しいスマートフォンが登場する中、すっかり影の薄くなった感のあるGalaxy S(SC-02B)ですがまだまだ現役として活用されている方も多いかと思われます。わたしもメイン端末の座こそGalaxy Nexus(SC-04D)に譲りましたが、Galaxy S(SC-02B)への個人的興味は尽きず日々トライ&エラーでさまざまなことに挑戦しております。

そんな試行錯誤を繰り返す中でふとしたミスからシステムを壊して動かなくしてしまったり、root化した状態で調子に乗ってプリインストールアプリを削除しすぎて各所に影響が出てしまうこともありますが、そんなときは初期ROM(JJ1)を焼くことで手っ取り早く完全な初期出荷状態に戻せるので安心です。その手順は早くに確立され既に各所で紹介されており今更な感はありますが、このブログでもroot化などを紹介している手前万一の備えとして整理しておくことにします。

なお、参考にされる場合はあくまで自己責任でお願いします。(フォローやサポートは致しかねます)

GALAXY NEXUS(SC-04D) のキャンペーン商品到着

先月Galaxy Nexus(SC-04D)を購入した際に応募していた「GALAXY NEXUS SC-04D プレミアムキャンペーン」の商品が到着しました。

120415_campaign

商品はドコモ製の充電用外部バッテリー『ポケットチャージャー01』とGalaxy Nexus(SC-04D)専用の『Google オリジナルリアカバー』のセット。充電用の外部バッテリーとしてはGalaxy S(SC-02B)購入に併せて入手した『FOMA 補助充電アダプタ02』を既に持っているのですが、今回入手した「ポケットチャージャー01」はそれよりコンパクトながら容量も大きいので使い勝手が良さそうです。

なお、同梱の案内には「ご当選おめでとうございます」といった旨の記載がありますが、実際は先着2万名(!!)にプレゼントされるキャンペーンなので期間中の応募者はほぼ全員がもらえているものと思われます。

Galaxy S(SC-02B)用の純正卓上ホルダ

SAMSUNG 純正 docomo SC-02B GALAXY S / SAMUSUNG GT-I9000 専用 デスクトップ ドック & チャージャー セット ECR-D979BEGSTA先日Galaxy Nexus(SC-04D)を導入して第一線からは退いたもののまだまだ自宅で活躍しているGalaxy S(SC-02B)用にサムスン純正のクレードル(卓上ホルダ)である『デスクトップドック(ECR-D979BEGSTA)』を購入しました。

ここ1,2年で急激な普及を見せるスマートフォンですが、高性能・大画面化でバッテリーの消費が激しく毎日の充電が欠かせません。充電用ケーブルの抜き差しも毎日のように繰り返していると案外面倒なうえ、長く使っているうちに端子部分を傷めて破損させてしまう恐れもありますので純正クレードルを導入した次第です。

ちなみにこのクレードルはGalaxy S(SC-02B)を販売しているNTTドコモでは取り扱われていないためその存在すらあまり知られていないのですが、海外市場では当然のように流通している正規品。個人で海外の通販サイトから直接取り寄せるか、輸入販売業者から購入するなどして手することができます。このあたりはグローバル端末ならではの利点ですね。