自宅すぐ近くにある診療所でインフルエンザの予防接種を受けてきました。
数年前に新型インフルエンザを感染されて大変な思いをしたのと昨年子供が生まれたこともあってここ数年は欠かさず接種してますが、最近の予防接種は昔に比べて針が細くなっているのかあまり痛みがないので助かります。
今年も12月頃から本格的な流行が予想されているようです。ワクチンは効果が出るまでに約2週間程度かかるそうなので接種予定の方はお早めに。
自宅すぐ近くにある診療所でインフルエンザの予防接種を受けてきました。
数年前に新型インフルエンザを感染されて大変な思いをしたのと昨年子供が生まれたこともあってここ数年は欠かさず接種してますが、最近の予防接種は昔に比べて針が細くなっているのかあまり痛みがないので助かります。
今年も12月頃から本格的な流行が予想されているようです。ワクチンは効果が出るまでに約2週間程度かかるそうなので接種予定の方はお早めに。
先日Nexus 7やGalaxy NexusなどのNexus端末向けにリリースされたAndroid 4.2ですが、初期状態では「開発者向けオプション」が設定メニュー内に表示されなくなりました。
素人が下手に弄らないようこのような対応が取られたのだと思われますが、Android端末を活用していく中で「開発者向けオプション」が必要となった場合は下記の手順で「開発者向けオプション」を復活させましょう。
2009年2月に嫁用PCとして我が家にやってきたレノボの13型ノート『ThinkPad SL300』。購入から間もなく4年が経つということもありバッテリーの持ちこそ格段に落ちてしまいましたがそれ以外は特に問題もなく、スペック的にもCore2 Duo搭載ということで必要十分でいまだ現役として活躍中です。
当初はダウングレード権として付属していたWindows XP Proにて運用、その後サービスパックのリリースで安定してきた頃に本来のWindows Vista Businessに入れ替えて現在に至っているわけですが、Vistaはマイクロソフトの黒歴史としてかつてのMe同様無かったことされてしまう感が漂い始めているのでアップグレード版が安価に提供されている今のうちのSL300をWindows 8に乗り換えておくことにしました。
そこでWindows 8のリリース直後の10月末にダウンロード販売が開始されたアップグレード版を早速購入しておいたのですが、ダウンロード版では32bit版Windows XP/Vista/7からは32bit版Windows 8へしかアップグレードできない模様。折角64bit対応CPUとメモリ4GBを積んでることもあり今回は64bit版をインストールしたかったので、32/64bit双方のアップグレード用ディスクがセットになった「バックアップ DVD」メディアを同時注文。それから待たされること約20日、ようやくバックアップ DVDが到着したのでSL300へ64bit版Windows 8のインストールを行いました。
お弁当のおかずなど少量の炒め物などに使う小さめのフライパンとしてここ1年半ほど京セラ製の20cmの白いフライパン『セラブリット フライパン(CF-20-WH)』を使っていましたが、コーティングもとうに剥がれてしまい酷く焦げ付くようになっていたので買い替え。今回はT-falの20cmサイズの小型パン『IHホームシェフ フライパン(E45002)』を購入してみました。
これまでフッ素などでコーティングされた焦げ付きにくいフライパンは金属製のフライ返しなどを使うのがご法度でしたが、T-falの調理器具の中で最高グレードにあたるIHホームシェフシリーズは高耐久化が図られ角の軽いものであれば金属ヘラも使用OKとなっています。このため、従来品より長く快適に使用できるものと期待して今回こちらに買い換えた次第。これまでのセラブリット フライパンに比べ2倍近い価格いうこともあり、ハンドル部分に高級感があり作りもしっかりしているのが印象的。縁がやや高いので、汁気のある料理でもこぼすことなく使用できそうです。
さっそく卵を焼くのに使ってみましたが、新しいフライパンは滑りが良くていいですね。あとはこれがいつまで持続してくれるか…。
セリカではさすがに子供を乗り降りさせるのに限界を感じ買い替えに向けて先ごろから気になる車のカタログを取り寄せたり試乗に行ったりしているのですが、先日カタログ請求しておいた新型アテンザの内見会が近所のマツダ店で行われる旨の案内が届いていたのでさっそく見てきました。
一応正式発表前の車ということで案内状のない一般客は勝手に見れないよう布で隠してありましたが、置いてあったのは黒のベーシックグレードの2.0Lガソリン車にオプションのHIDパッケージと19インチホイールを装備したタイプ。大ぶりになったボディとボディカラーが黒ということもあり一瞬”どセダン”な印象も感じますが、フロントの開口部が広く取られウェッジなボディデザインからは従来のアテンザが持つスポーツセダンとしての雰囲気もしっかり残っており、赤やシルバーなどのボディカラーを選べばガラっと印象は変わりそうです。最近のマツダ車はボディデザインで国内各社に対するアドバンテージを築いていますが、新型アテンザはその集大成といった感じでしょうか。
うちの子供が保育園でもらってきたタチの悪い風邪にわたしも感染してしまい数日寝込んでしまってましたが、ようやく仕事に支障が出ないほどにまで復調しました。今年の風邪はなかなか手ごわいうえ、嘔吐下痢の症状を併発して重篤化する方も多いようですのでみなさんもお気をつけ下さいませ。
それはさておき、寝込んでいる最中に以前NTT西日本の会員制プログラム「CLUB NTT-West」で有効期限間近なポイント消化のために申し込んでおいたGREEN HOUSE製のHDMIセレクタ『GH-HSW301』が届いていたのでさっそくあれこれ接続して遊んでみました。