月: 2009年9月

門司港散策

今日は天気が良かったので昼すぎから門司港レトロ地区へ嫁と遊びに行ってきました。以前、山口の角島へ遊びに行った帰りにバタバタと立ち寄ったことはあるのですが、昼間にゆっくり見て回るのは初めてなのでなかなか楽しかったです。

レンガ造りの古い商館などが再現された町並みを一通り見た後は北九州出身であるわたせせいぞうさんの作品を展示した「わたせせいぞうと海のギャラリー」と海峡ドラマシップ脇のわたせさんの壁画を見物。その後中心地に戻るとたまたまやってたKBCラジオの公開収録会場から聞いたことのある声…おすぎとピーコだ!二人揃ったところを生で見る機会はなかなか無いのでトークをしばし鑑賞。日が暮れてから名物の焼きカレーを食べて帰ってきました。

門司港散策

Yahoo!動画と統合したGyaO

先日Yahoo!動画とGyaOが統合してリニューアルした「GyaO!」ですが、従来よりサーバが幾分軽くなったようでなかなか良い感じです。

あとは無料のコンテンツが大幅に増えてくれると言うこと無しですね。

洒落たコンセント式蚊取器『CASTRO』

CASTRO コンセント式 蚊取器 ブラック RJ055ET09-B 4900808CASTRO(カストロ)』を購入しました!ご存知ない方のために一応説明しておきますが、カストロと言ってもキューバのカストロ前議長とは何ら関係御座いません。デザイン雑貨などで知られる I.D.E.A international がアース製薬と共同開発したお洒落なコンセント式蚊取り器なのです。

多くの家庭に普及していて夏には欠かせないアースノーマット。人の居る空間に設置する身近な製品であるにもかかわらず、色やデザインにあまり選択肢はありませんでした。そこに飽きのこないシンプルさを追求したデザイン家電として登場したのが CATRO。アース製薬の製品基準検査を当然クリアしており、市販されているアースノーマット用のカートリッジをそのまま使用できます。また、アースノーマットにはない8時間のオートパワーオフタイマー付なので、付けっぱなしによる失火や電気代の無駄などの心配もありません。

これまで我が家で使ってきたアースノーマットは購入してから7年近く経つ年期モノなうえ、コードに足を引っ掛けて電源プラグが曲がってしまっている為、夏の早い時期から買い替えを検討していたのですが、その際偶然ウェブで CASTRO の存在を知って一目惚れ。その時はカートリッジ別売りで4,000円近い価格に嫁の許可が下りなかったのですが、9月に入り夏も終わりに近づいたせいかAmazon.co.jpで2,300円くらいで在庫処分されていたのでようやく購入。今年はもう使う機会が少なそうですが、来夏にも使う必需品ですから安く買えてラッキーでした。

COOLPIX S620 用レザーケースと保護フィルム購入

Nikon デジタルカメラケース ブラック CS-NH26BK先日嫁用のニコン『COOLPIX S620』を購入後、嫁の希望でAmazon.co.jpに発注していたニコン純正の専用レザーケース『CS-NH26』(ブラック)とkenkoの液晶保護フィルム『KLP-NS620』が到着しました。

液晶保護フィルムを貼るという面倒くさい作業は案の定わたしの役目となりまして、背面液晶についた埃をブロアで飛ばし、クロスで指紋をふき取ってからフィルムを貼ると気泡もなく綺麗に貼れました。液晶の見易さは貼る前と後でほとんど変わりません。これで指紋が付き難い、なんて効果があると最高なんですが、指紋の付きやすさも貼る前と後では何ら変わりありません。そりゃそうか。

ニコン『COOLPIX S620』買いました

Nikon デジタルカメラ COOLPIX (クールピクス) S620 シルバー S620SL先週に続き今日も買い物ついでに香椎浜にあるデオデオのアウトレットに立ち寄りました。今日は先週と違うセール品があるかな?と気になって覗きにいっただけで何も買う気はなかったのですが、デジカメ売り場を見ていたうちの嫁が急にコンパクトデジカメが欲しいと言い出しました。あまり無駄遣いや衝動買いをしないうちの嫁が珍しく欲しがっていたのでさっそく購入を決め、二人で機種選び。

信頼性の面から最初にメーカーをニコンとパナソニックに絞り込んだのですが、どの機種にするかでだいぶ迷いました。わたしは基本的にデジタル一眼しか扱わないのでコンパクトデジカメはまったく未知の世界なのです…。二人で展示機やカタログを見比べながらようやく決めたのがニコンの『COOLPIX S620』。購入したのはシルバーで価格は14,800円でした。この製品の発売日は今年の2月のようですが、たった半年で型落ちによるアウトレットとしてこの値段で売られているのですから驚きです。

自分のデジタル一眼も買い換えたくなってきました。

NTT-BP「Personal Wireless Router」モニター中

現在、NTT-BP『Personal Wireless Router』のトライアルモニターに参加中です。モニター期間は10月末までの予定。

090903_pwr

Personal Wireless Router (以下、pwr) は携帯電話回線(HSDPA)やフレッツスポットなどの公衆無線LAN、家庭や仕事場の有線・無線LANなど、身の回りの複数のインターネット接続環境にシームレスにアクセスしてくれる持ち運び可能な無線LANアクセスポイントといった代物。つまり無線LAN対応機器の接続先を pwrに設定して一緒に持ち歩けば、家の中では自宅の無線LANに、駅や空港では公衆無線LAN、電車の中ではドコモの回線、仕事場では仕事場の有線/無線LANに…と、pwrがその場その場で利用可能なネットワークを探索して接続先を自動で切り替えていくので、利用者自身が回線切り替えをまったく意識せずにいつでもどこからでもインターネットへのアクセスが可能になるのです。