NTT-BP「Personal Wireless Router」モニター中

現在、NTT-BP『Personal Wireless Router』のトライアルモニターに参加中です。モニター期間は10月末までの予定。

090903_pwr

Personal Wireless Router (以下、pwr) は携帯電話回線(HSDPA)やフレッツスポットなどの公衆無線LAN、家庭や仕事場の有線・無線LANなど、身の回りの複数のインターネット接続環境にシームレスにアクセスしてくれる持ち運び可能な無線LANアクセスポイントといった代物。つまり無線LAN対応機器の接続先を pwrに設定して一緒に持ち歩けば、家の中では自宅の無線LANに、駅や空港では公衆無線LAN、電車の中ではドコモの回線、仕事場では仕事場の有線/無線LANに…と、pwrがその場その場で利用可能なネットワークを探索して接続先を自動で切り替えていくので、利用者自身が回線切り替えをまったく意識せずにいつでもどこからでもインターネットへのアクセスが可能になるのです。


さて。モニター用として今週届いた pwr ですが、うちに来たのは黒の筐体。正面には液晶画面とLEDランプ、サイドに電源ボタンと WPSボタン、下部にはクレードルやEthernet変換ケーブルを接続するための専用端子とUSBからの充電用端子、と至ってシンプルなハード。無線LANの細かな設定などはWEB管理画面で行うことになります。背面カバーを外すと大きなバッテリーが搭載されており、その裏のSIMカードスロットにはモニター用として白のドコモSIMカードがセットされています。

今週は自宅から携帯電話回線をメインに利用していますが、今のところほぼ完璧に稼動しています。まだ利用を開始して数日しか経っていない上、一応の守秘義務もあるようですので詳細を書くことは避けますが、バッテリーの持ち時間と発熱に関しては少々気になります。この辺は携帯機器が避けて通れない課題ですが、製品化までには改善されることを祈りましょう。

10月末のモニター終了までの間に屋外や移動中など様々なシーンで活用してみるつもりです。

    このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

    reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

    頂戴したコメントは管理者に承認されるまで表示されません。また、メールアドレスが公開されることはありません。
    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。