先日修理から戻ってきた『HP EliteBook 8460w Mobile Workstation』ですが、修理に出す前から気になっていたMP3再生時の音飛びが直っていません。ちょうど本体の動きがおかしくなりはじめた5月末頃にはじめて確認した現象だったので、てっきり今回の修理で交換となった基板の不具合に起因するものとばかり思っていたのですがどうやら違った模様。
念のため自分でインストールした常駐アプリのうち負荷の高そうなウイルス対策ソフトなどを一通りOFFにしてみましたが改善は見られず。ドライバやBIOS類はすべて最新だし、念のためドッキングステーションやマウスなどの周辺機器をすべて外してみても変化なし。途方に暮れて参考になりそうな情報をググっているとうちの8460wとほぼ同時期に発売されたHPの別機種に関する某掲示板のスレッドの中に5月後半からわたしと同様の音飛びに関するやりとりが行われているのを発見。症状はもちろん、発生時期も同じようなことからその中の記述を参考に「HP Power Assistant」をアンインストールしてみると…一発解消しました!!
「HP Power Assistant」は2011年以降に発売されたHPのビジネス向け端末にプリインストールされているHP純正のアプリケーションで、PCおよびモニターの電力消費モニタリングしつつ節電やピークシフトを可能にするというもの。とはいえ、購入当初から同アプリはプリインストールされていたにもかかわらず、最近になって音飛びが発生しはじめた状況から察するにHP Power Assistantの最新バージョンである2.1.0.6に何らかの問題があるようです。
自宅で使っている端末なのでピークシフトなどHP Power Assistantが提供する機能は無くても問題がないのでこのまま運用したいと思いますが、HPには早めの対応をお願いしたいものです。