先日、自宅PCのOSを再インストールしたのですが『Nikon Capture 4』のインストールとそのバージョンアップで思わぬ苦労を強いられました。
『Nikon D70』に付属していたセットアップディスクから『Nikon Capture 4』をインストールし、最新の4.3.0アップデータを当てると「4.2以降がインストールされていません」といった感じのエラーでアップデートができません。そこで4.2.0のアップデータをダウンロードしてきてアップデートすると、今度は「4.1以降がインストールされていません」みたいなエラーが出てしまいます。仕方なく4.1.3をダウンロードして4.2.0、4.3.0と順にアップデートしていくことでようやく最新バージョンになりましたがその先にはまだ罠が待っていました。
Nikon Captureを起動して認証のためにプロダクトキーを入力しようとするも自分持っているのプロダクトキーと入力欄の桁数が合わず先に進めることが出来ません。不思議に思い調べてみると、4.2.0以降でNikon Captureのプロダクトキーの形式が変わったらしく、古い形式のプロダクトキーを持っているユーザーは4.2以前の環境で認証を済ませた後でアップデートを行う必要があるとのこと。あぁ…最初からインストールやり直しです。
昨日もPictureProjectが1.5.2にバージョンアップするなど、こまめに不具合修正・機能追加を行ってくれるニコンには感謝しているのですが、このやり方はマメにOSの再インストールを行う人にとっては不便極まりありませんのでなんとか改善して頂きたいものです。