Serversman@VPSを独自ドメインで運用

仕事が一段落したので先日契約しておいたDTIの仮想専用レンタルサーバサービス「ServersMan@VPS」をようやく触り始めました。時間帯によってはネットワークやハードの負荷によりレスポンスにバラつきが出ている感はありますが、長いこと使っているCsideNetのレンタルサーバに比べれば概ね快適で満足しています。

そんなServersMan@VPSを近いうちにウェブサーバとして活用しようと目論んで独自ドメインを取得してみました。仕事でドメイン取得を代行したことは何度かありますが、自分のドメインを取得するのは15年近くホームページ運営をやっていながら初めてのことなので相当悩んでドメインを決定しました。利用したレジストラですが、個人用なので「安価なところでいいや」と思ってムームードメインやVALUE DOMAINあたりを第一候補に考えていたのですが、今回検討したドップレベルドメイン”.com”や”.net”については現在キャンペーン中のお名前.comの方が安かったのでこちらを利用させてもらいました。こちらの方がDNSのレスポンスも良さげですしね。


以下、お名前.comで行ったDNS設定です。

【手順】
(1) お名前.comのドメイン管理機能である「ドメインNavi」にログイン
(2) メニューから「ドメイン設定」を選ぶ
(3) ネームサーバーの設定から「ネームサーバーの変更」を選ぶ
Serversman@VPSを独自ドメインで運用
(4) 対象ドメインにチェックを入れて「お名前.com各サービスのネームサーバーに切り替える 」を選択し、「転送Plus・DNS設定」を押す
Serversman@VPSを独自ドメインで運用
(5) 「設定する」を押して反映
(6) メニューから再び「ドメイン設定」を選ぶ
(7) ネームサーバーの設定から「レンタルDNSレコード設定」を選ぶ
Serversman@VPSを独自ドメインで運用
(8) 対象ドメインを選択して[入力画面へ進む]
(9) 情報を入力する
Serversman@VPSを独自ドメインで運用
ホスト名、TYPE、VALUE、状態をそれぞれ次のように入れる。
ホスト名… [ <空欄のまま> ].example.com
TYPE… [ A ]
VALUE… [ xxx ].[ xxx ].[ xxx ].[ xxx ]
状態… [ 有効 ]

「追加」を押す

ホスト名… [ * ].example.com
TYPE… [ CNAME ]
VALUE… [ example.com ]
状態… [ 有効 ]

「追加」を押す

入力し終わったら「確認画面へ進む」を押す
(10) 「設定する」を押す

設定が終わったら数時間~1日程度かけて世界中のDNSに伝播していくのを待ちます。以上。

    このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されていますプライバシーポリシー利用規約 申し込み。

    The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

    頂戴したコメントは管理者に承認されるまで表示されません。また、メールアドレスが公開されることはありません。
    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。