月: 2014年7月

ニチベイ「ポポラ」ロールスクリーンを玄関ホールに取付

我が家の玄関ホールには採風・採光のため下半分がFIXで上が縦すべり出しになった縦長の窓が設置されています。

道路に面している訳でもないのでここにはカーテンもロールスクリーンも付けずにいたのですが透明ガラスゆえ不審者に中を覗かれる可能性もあるし、夜間誰かがトイレに行く度にホールの人感センサーが反応して頻繁に照明が付いたり消えたりしてるのはお隣さんも迷惑だろうと思いやっぱりロールスクリーンを設置することにしました。

今回調達したのはニチベイの「ポポラ」シリーズの製品。既に設置済みのカーテン類は義妹が懇意にしている地元の業者にお願いしてプランニングから取付まで行ってもらったのですが、その中で2階居室の横滑り窓に同じ商品を設置してもらっていることからこれを選びました。シンプルな構造で作りもしっかりしているのでオススメの商品です。

期待外れだったアイリスオーヤマのサーキュレーター

アイリスオーヤマ 静音サーキュレーター 固定 CFA-181 ~14畳新居で迎えるはじめての夏。

設計にあたりプロデューサーさんが夏の熱さ対策に殊更気を配ってくれていたおかげで、以前暮らしていたアパートで散々苦しめられた耐え難いまでの暑さからは解放されましたが、さすがに猛暑日に1日窓を閉めきったまま外出すると2階に相応の熱気が篭ってしまいます。また、先日明けたとはいえ梅雨の間は湿気や空気の滞留が気になっていたりもしたのでそうした事象への対策としてサーキュレータを導入することにしました。

サーキュレータを購入するのは今回が初めてということもありネットで評判の良いZEPEAL(ゼピール)の『DKS-20』に目をつけていたのですが、実物があまりに安っぽかったので急遽予定を変更。他に良さ気なものはないかと売り場を見てまわり、丸っこくて可愛らしい外観に惹かれアイリスオーヤマ『CFA-181』を購入しました。

内装のDIY用に下地探し購入

シンワ測定(Shinwa Sokutei) 下地センサー HG 78577新居へ引っ越してきて早ひと月。細々した荷物の片付けが未だに終わっていませんが、自分たちなりに収納や使い勝手を考えながら亀の歩みで事を進めているところです。

そんなマイホームですが注文住宅ということで思いついた限りの要望には設計・建築の段階で対応して貰っているのですが、実際に住んでみてはじめて分かることも沢山出てきます。例えば…

  • 「ペンダントライト用のシーリングの位置はもう少し奥の方が良かった」
  • 「シューズクロークの壁に荷物を掛けるフックが欲しい」
  • 「お隣の視線が気になるので階段の小窓にもロールスクリーンを付けたい」
  • 「日中ベランダに面した部屋が眩し過ぎるのでオーニングが欲しい」
  • 「外構が開放的過ぎるので一部にフェンスを設置したい」

等々。

Pioneerの電話機『TF-FA70W』

パイオニア DECTフルコードレス留守番電話子機1台付き ホワイト TF-FA70W-Wこれだけ携帯電話が普及しているこのご時世に固定電話なんて無くても構わないでしょ?…なんて個人的な思いはあるものの、金融機関や役場、病院、保険会社などで手続きを行う際にいまだ「携帯電話やPHSを除く」電話番号の記載を求めらるケースがありますし、仕事に於いてもセキュリティの観点から携帯電話との通話に制限のある会社さんがあったりするのでいまだ固定電話は手放せません。

さて。そんな我が家で10年以上に渡り使われてきた電話機が日本ビクター製の『TN-CX5』。うちの嫁が知人から貰ってきたお下がりで家にやってきた時点で子機が壊れている状態ではありましたが、以前の狭いアパートに子機なんて不要でしたから親機だけ有りがたく使わせてもらってました。しかし長年の利用で本体裏のプラスチックが一部焼けて危険な状態になっていたことに加え、新居では子機がないと2階に居る際に電話に出るのが難しいこともあるのでこの期に買い替え。

今回購入したのはPioneerの『TF-FA70W』。現状家庭用の電話機を製造する家電メーカーは少なく実質的にパナソニックやパイオニアの二択という状況の中、漢字による電話帳登録が可能で液晶が見やすく、親機側もコードレスという使い勝手の良さでこちらの商品を選びました。

ニッセンの『スクエアキャビネット』

電話機などが置けて小物類やルーターなどもスッキリ収納出来る奥行き30cm程度の薄型のリビングチェストを購入すべく近所の大手家具屋やホームセンターなどを見て回ったものの生憎どこにも取り扱いがなく、頼みのネットでも選択肢は数えるほど…。そんな状況に加え「リビングに置くのなら白い家具じゃないと嫌!!」という嫁の強い希望もあって商品選びは難航を極めていたのですが、限られた候補の中から熟慮の末カタログ通販でお馴染みのニッセンのウェブサイトで取り扱われていた『スクエアキャビネット』(商品番号:1217-09724)を注文しました。

現物を見ずに家具を購入することに若干の不安はありましたが、これ以上希望に近い商品は他に無いだろうと判断して「えいや!!」で注文。Amazon.co.jpとは違って即日お届けというわけにはいかないようで、オーダーから2週間近く日数を要しましたが本日無事に荷物が到着しました。

140719_box

自分で組立てないといけない商品ということで時間のある時にゆっくり…と言いたいところですが、予想に以上に梱包が大きくてそのまま玄関に置いておくのも邪魔だし、連休中に遊びに来る予定の親戚や友人に現在仮で設置しているカラーボックスを見られるのもどうかと思うので子供が寝静まった後に気合を入れて作業開始。

IKEAのペンダントライト『KNAPPA』を取り付けてみた

最後まで照明の決まっていなかったゲストルーム兼嫁の趣味の部屋にIKEAのペンダントライト『KNAPPA』を取り付けました。

大胆な花柄の北欧風クロスを採用しているだけにこれに見合うお洒落なペンダントライトを取り付けたいという嫁の希望で引渡し前から様々な商品をチェックしていたものの、「これぞ」というアイテムが見つからず引渡しから1ヶ月以上を経てなおこの部屋だけ灯りのない状態だったのですが、散歩がてら見に行った近所のIKEAで見つけたこの商品が嫁のツボにハマった模様。

比較的大ぶりなのでそれほど広くもない部屋に設置するのはどうだろうか…と思いましたが、価格が3,000円ほどと格安なこともあり一旦取り付けてみて気に入らなければまた新しいのを探せせばいいさと軽い気持ちで買ってみたのですが、実際設置してみると案外良い感じでした。

140716_knappa

…組立は少し面倒でしたけど。(苦笑)