普段の生活に欠かせない存在になってきたクレジットカード。
これまではわたしが三井住友VISAの提携カード「THE NORTH FACE EXPLORER CLUB VISAカード」(以下「TNFカード」)と公共料金支払用を兼ねた西日本シティ銀行とのジョイントカード「ALL IN ONE CARD」の2枚、嫁は郵貯とのジョイントカードであるソニーファイナンスの「My Sony Card」と独身時代に付き合いで作ったOMCカードほか数枚を所持していました。
年に1度でも使用すれば翌年の年会費は無料などというものもありますが、うちの嫁はほとんど使わないまま財布の肥やしにしているので年会費だけ無駄に払い続けてきたうえ、個々のカードの利用目的が明確でないため折角のポイントもほとんど貯まらないまま有効期限を迎えるような状態だったのでこの機に我が家のクレジットカードを大きく見直すことになりました。
カードの見直しはメインカードを1枚決めて普段の買い物や公共料金の支払いなどをそれに纏めるのが基本。これによりポイントが効率的に貯まりますし、嫁には家族カードを持たせるようにすれば夫婦それぞれにカードを発行してもらうより年会費の面でもお得です。そこでどれをメインカードに据えるか…で悩みましたが、手持ちカードの中で家族カードを発行できるものは限られているうえ、長く利用することを考えるとライフスタイルが変化すると使いにくくなる提携カードやジョイントカードを軸にするのも気が引けるので、長く安定して使える三井住友VISAのプロパーカード「クラシックカードA」を新たに作成しました。
発行にあたり万一利用限度枠が低いと少々扱い辛くなるかも…と心配していたのですが、所有している「TNFカード」と同じ三井住友VISAが発行元ということもあり70万円まで上がっていた利用限度枠がそのまま引き継がれていました。同社が発行するカードを複数持つ場合、家族カード分も含めて利用限度枠やワールドプレゼントポイントは1つに纏められるようでこれはこれで便利だし安心でもあります。
メインカードが届いたところで不要なカードの切り捨てにかかります。「TNFカード」は頻繁に利用しているノースフェースの店舗でポイント優遇があったり趣味のアウトドアに対する保険がついてたりするのでこちらは当面の間継続。
クラシックカードAの家族カードを使うこととなった嫁は既存のカードをすべて解約。カード会社に電話してその場で解約を依頼したり、解約書類を送ってもらうなどしてましたが郵貯とのジョイントカードである「My Sony Card」だけは平日に郵便局の窓口で手続きを行う必要があったらしくブーブー言ってました。ジョイントカードは財布の中のカードが1枚減るだけの利点しかないので、生涯引っ越しもせず生活パターンも変えないと断言できる人でも無い限り作成するのは止めておいた方が良いのかもしれませんね。
最後に「ALL IN ONE CARD」。こちらも廃止してクレジット機能のない普通のキャッシュカードに切替えて貰いたいところですが、発行後間もないためこのタイミングで解約するとカード会社へ印象が良くないだろうと考え1年間は所有しておこうと思います。
カードの利用頻度が増えるなどして次に見直しをかけるときは「三井住友VISAゴールドカード」への切り替えなども併せて検討した方が良いかもしれませんね。