手のひらサイズのコンパクトなスマホ『AQUOS PHONE st SH-07D』を入手

現在ドコモのオンラインショップで行われている旧機種の在庫処分セールで『AQUOS PHONE st SH-07D』を入手しました。

Xiの通話プランが割高なことから未だ需要の高いFOMA端末であることに加え、価格も3,150円と格安だったので熾烈な争奪戦必至と覚悟していましたが、今回のセールでは販売される機種が多くて転売屋さんの注文も分散しているのか普通に購入することが出来ました。

140313_SH-07D_box

SH-07Dは2012年夏モデルとして発売されたシャープ製端末で大画面化により大型化が進む潮流の中にあっては稀なコンパクトサイズのスマートフォン。通話用とデータ通信用の携帯端末「2台持ち」運用をしているわたしにとって通話用の端末はバックグラウンドでの電話帳同期と受発信さえ出来れば十分なので、性能よりも携帯性にフィーチャーしたこの手の端末は最適な存在。片手にすっぽり収まるサイズ感でMVNO SIMを入れたメイン端末と一緒に持ち歩いてもそれほど嵩張りません。


140313_SH-07D_hand

『Galaxy S(SC-02B)』と比べても一回り以上小さいです。

140313_SH-07D_SC-02B

これだけ小さいにもかかわらずQi規格に準拠したワイヤレス充電に対応しており、『ワイヤレスチャージャー SH02』が付属。

140313_SH-07D_charger

現在うちの嫁が使っている富士通製端末『F-03D Girls’』に付属していた『ワイヤレスチャージャー F01』は「シュンシュンシュン」といういう耳障りな高周波ノイズが酷くて実用に耐えうる製品ではなかったためほとんど使用することなく早々に廃棄してしまいましたが、こちらはそのような不具合も見られずなかなか良い感じ。現在データ通信用に利用している『Nexus 5』もQiに対応しているので、今後本格的にワイヤレス充電を活用してみようと思います。

「小さすぎるのも困りもの」という贅沢な悩み

ELECOM AQUOS PHONE st SH-07D用 シェルカバー ブラック PD-SH07PVBK折角のコンパクトな端末に厚みの増すジャケットを装着するのはどうかと思いましたが、これだけ小さいと手元や胸ポケットから滑り落ちて破損させてしまう危険性が高そうなのでELECOM製の『ELECOM AQUOS PHONE st SH-07D用 シェルカバー(PD-SH07PVBK)』を購入してきて装着。

本体の販売が事実上終了してしまっているため、専用アクセサリーのこの商品も在庫処分状態となっており300円以下でワゴンセール中でした。

ELECOM AQUOS PHONE st SH-07D用 シェルカバー(PD-SH07PVBK)

Nexus端末などで過去に利用してきたSGPやCase-Mateなどの海外メーカー製ジャケットに比べれば見た目も品質も大きく劣りますが、一応の本体保護は出来ますし液晶保護フィルムまで付属してのこの価格ですから文句は言えません。

ついでに落下防止の観点からストラップも購入。携帯アクセサリー売り場に並んでいるストラップはどれもファッション性重視で耐久性に難がありそうだったので、今回はデジカメ用として販売されている『Nikon ストラップ AN-CP19』をチョイス。

Nikon ストラップ AN-CP19

カメラ用のアイテムだけに丈夫な作りで手首に提げて持ち歩くにも程良い長さで大いに役立ってくれそうです。

二台持ちユーザーにおススメ

小型軽量を特徴とした端末といえば過去にもパナソニック製『P-01D』を所有していましたが、こちらは「ポンコツ1号」と称されるほど不安定でまったく使い物にならない代物でした。一方、SH-07Dはまだ軽く触っただけですが随分安定しているような印象を受けます。

スペック的に欲張った使い方をしようとすると不満も出てくるのだろうと思われますが、二台持ちの電話用などと割り切って使えればいい働きをしてくれそうな予感がします。

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

頂戴したコメントは管理者に承認されるまで表示されません。また、メールアドレスが公開されることはありません。
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。