D70用にSanDisk UltraII 1GBを購入

SanDisk UltraII コンパクトフラッシュ 1GB SDCFH-1024-903Nikon D70』用にSanDisk UltraII コンパクトフラッシュ(1GB)を買ってきました。

再来週旅行に出かけるにあたって今使っているSanDisk製の1GBの無印コンパクトフラッシュ『SDCFB-1000-801』1枚だけでは少々不安だったので本日買い増すことにしたんですが、ちょっと見ないあいだにコンパクトフラッシュの種類も随分増えているんですね…。

容量だけを考えればマイクロドライブという選択肢もあるのですが、自分の場合冬山での撮影も行うので耐久面で不安すぎて今回は度外視。結局、信頼性を重視して永久保障のUltraIIをチョイス。UltraII はD70発売当初から事実上ニコン推奨のコンパクトフラッシュとなっていたものなのでいろんな面で安心です。

SanDisk UltraII 1GB


”事実上のNikon推奨”と書きましたが、その理由は信頼性はもちろんのこと、D70発売開始時に最も転送速度の速いコンパクトフラッシュだった、ということがあります。もともと処理速度の速いD70シリーズですので、UltraII程度の転送速度があれば事実上メモリがいっぱいになるまで連写することが可能なんだそうです。自分の場合は、風景撮影がほとんどなので連写を使うことはないんですが、転送速度の向上によりPC-CF間のデータの転送時間がどの程度変化するかが気になるところです。

せっかくなので、これまで使っていたSanDisk製無印 CFと今日買ったUltraII CFの比較テストを行ってみました。テストはPCにHP製『HP Compaq Business Desktop dx6100 ST/CT』を使用し、バーテックスリンクのメモリリーダ/ライタ『RD6-U20』を介してコンパクトフラッシュを接続しました。その状態で、D70で撮影したRAWファイル100枚をPCからCF、CFからPCへと転送してその時間を測定しました。結果は以下のとおり。

SanDisk 無印 1GB(SDCFB-1000-801)の結果:
PCからCF292秒
CFからPC250秒

SanDisk UltraII 1GB(SDCFH-1024-903)の結果:
PCからCF240秒
CFからPC116秒

PCからCFへの転送は予想していたような劇的な違いはなかったのですが、CFからPCへの転送ではUltraIIがダントツ。無印CFに倍近い差を付けて転送を終了しました。これで撮影後のデータの取り込みがストレスなく行えるようになりそうです!…と、自己満足したところで本日はおわり。

    このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

    reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

    頂戴したコメントは管理者に承認されるまで表示されません。また、メールアドレスが公開されることはありません。
    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。