タグ: GalaxyS

BB.exciteモバイルLTE開通

うちの嫁は「電話とメールとカメラが使えれば十分」という理由で未だにガラケーを愛用しているのですが、周囲のスマホユーザーが無駄にファイルサイズの大きな画像を添付してくるらしく以前は1,000円に満たなかったパケット料金がパケ・ホーダイ ダブルの上限に達するまでに急騰。このためスマホへの乗り換えを薦めたところ月額料金が2,500円ほどで済んでいる現在と変わらないのであれば…というので、わたしと同様にMVNO回線を併用した端末二台持ちをすることになりました。

回線はここ1,2年でグンと選択肢が増えた月額1,000円前後のサービスの中から最大速度128kbpsで月額787円の「BB.exciteモバイルLTE 3G使い放題コース(0M)」を選択。さっそく申し込んでおきました。

自宅のネット回線のプロバイダがBB.exciteということもありユーザー情報はあらかじめ登録済なので、サービス追加の画面でSIMカードの種類(標準SIMもしくはMicroSIM)と利用開始希望日を選ぶだけで手続き完了。入会月の日割りが無いようだったので利用開始日は3月1日を指定。

利用開始に先立って送られてきていたSIMカードはこちら。同封品はSIMカードの他に納品書一枚だけといたってシンプル。

130301_sim

これまでわたしが使ってきた日本通信の『bモバイルSIM U300』やぷららモバイルといった他のMVNO事業者のものと同様、SIMカードはドコモでの契約時に発行されるものと同じで違いはパッケージのデザインくらい。ちなみにぷららモバイルは解約時のSIMカード返却がしっかり明示されていましたが、BB.exciteモバイルLTEにはそうした説明などが見当たらなかったので退会する際は返却不要なのかな…?

嫁用に『F-03D Girls’』を購入

スマホとフィーチャーフォンの二台持ちに移行予定のうちの嫁用にドコモのオンラインショップにて3,150円で投げ売りされていた『F-03D Girls’』を購入。

当初、わたしが以前使っていた『Galaxy S(SC-02B)』を使ってもらう予定だったのですが、誤って『P-01D』を洗濯機にかけて壊してしまいGalaxy Sを再度登板させる必要が出てきたことから端末が新たに必要になった次第…。

130228_box

Popteen誌とコラボした女子向けスマホ

『F-03D Girls’』は2011-2012年の冬・春モデルとしてリリースされた富士通製の端末で同時発売された『ARROWS Kiss F-03D』をベースに女子中高生向け雑誌「Popteen」とコラボした姉妹モデルで「ガチピンク」と称されるボディカラーの名称がそのまま愛称となっています。

リボンやハートがあしらわれPopteenならではのオリジナルコンテンツがプリセットされるなどした端末ですが、Popteenという媒体そのものが既にオワコンらしいうえに女子中高生に媚びようとした感が見え見えで販売がまったく振るわなかったようで、発売から1年で3,150円という破格値で投げ売りにされている同端末。

P-01Dを洗濯機に…

root奪取と不要アプリの削除で順調に稼働していたドコモのパナソニック製スマートフォン『P-01D』ですが、そのコンパクトさが災いし誤って洗濯物と一緒に洗濯機へ投入…。

脱水までしっかりされていたので内部から水が滴り落ちてくるようことはなかったものの、液晶の内側は完全に曇った状態でどこからか「ジジジ」と危険な異音が聞こえてくる状態。一か八かでバッテリーを取り外し除湿乾燥機に一晩かけ、おそるおそる電源を投入するとまさかの正常起動!慌てて残ったデータを救出しておきました。

とはいえ液晶はバックライトが暗く表示にもまだら模様に影が見える状態だし、私が目を離していた際に「バチバチ」と異音を発していたとの嫁の目撃証言もあったことから使用を中止。新しい端末を調達するまではGalaxy S(SC-02B)を再登板させることにします。

P-01Dのプリインストールアプリ削除

筐体のコンパクトさに惹かれ2台持ちの電話用として購入したドコモのパナソニック製スマートフォン『P-01D』。

発売直後に「ポンコツ」のレッテルを貼られてしまうほど不安定だという情報は事前に仕入れていましたが、基本的に電話としてしか使わないのであれば特に問題にはならないだろう…と思い入手したのが運のツキ。購入直後から勝手に電源が落ちる事象が頻発しており一度は修理に出して基板交換までしてもらったものの不安定さは改善されていません。

自分では何のアプリもインストールしていませんし、電話の使用頻度もたかが知れてるような状況下にあってもこのような有様なのでハードかソフトの実装に何かしら問題があることは間違いないのですが、ドコモもパナソニックもこの端末に対して何らかの対策を行う予定はないようですし再度修理に出しても「不具合を確認できませんでした」として帰ってくるのが目に見えています。

とっとと別の機種に買い換えてしまおうか…とも考えましたが、このままではお金を払ってドコモの不良品処分に協力してしまったようなもので納得がいかないので最後の悪あがきを敢行。P-01Dのまとめページの情報を参考にしながら専用ToolKitでroot化を行い、念のためにバックアップをとったうえで通常では削除できないプリインストールソフトを一掃。削除したアプリは以下の通り。

『Nexus 7』がやって来た!

一昨日にようやく国内販売が開始されたGoogleブランドの7型タブレット端末『Nexus 7』。もともとこの製品の購入を考えていたこともありその日の正午には注文を入れておいたのですが、香港から出荷された荷物が福岡の我が家に到着するまでわずか2日。国際物流のFedEx及び国内配送を担当した西武運輸をの仕事の早さには驚かされます。

さて。待ちわびたNexus 7の到着に気持ちは高ぶるばかりですが、一応国内では早期入手組にあたるかと思いますので軽く開梱の儀をやっておくことにします。

今回国内販売が始まったNexus 7ですが、販売は現時点でGoogleの日本法人ではなくシンガポールに拠点を置くGoogle Asia Pacific Pte. Ltd.が担当していますが、実際の商品は香港からの出荷となります。国際航空貨物として日本にやってきた荷物はこんな感じで注文者の元に届けられます。

120927_box1

外装梱包の段ボールの中にはGoogle Playでの購入明細とプチプチに包まれたNexus 7のパッケージが収められています。

パナソニック製スマートフォン『P-01D』を入手したものの…

ドコモのパナソニック製スマートフォン『P-01D』を入手しました。

P-01Dは2011年の冬モデルとして登場し販売開始から半年ほどしか経っていない端末ですが、コスト重視で作られた製品である為もともとスペックが非力なことに加え無駄なプリインストールアプリが嫌がらせかと思うほど大量に入っているためレスポンスが鈍く、ストレージ容量も少ないので自分でアプリを追加するのにも不自由するような状態でまさしく「時代遅れの国産ガラパゴススマートフォン」を地で行く存在。おまけに発売当初から不具合が大量に報告されていたこともあり、その型番にちなんで「ポンコツ1号」と揶揄されるほどの問題児でドコモもその状況を察して早々に叩き売りが行なわれています。

120731_P-01D

本来ならこんな地雷には手を出さないのですが、ネット上では「アップデートで不具合はひと通り解消済。国産端末にしては珍しくrootを取ることが可能なので不要なプリインストールアプリを削除すれば案外使える。」といった情報も散見されたうえ、Galaxy S(SC-02B)購入からまもなく2年を迎える利用者向けに送られてきた5,000円引きクーポンとドコモポイントを使えば実質無料で入手できるということもあって購入した次第です。