嫁用に『F-03D Girls’』を購入

スマホとフィーチャーフォンの二台持ちに移行予定のうちの嫁用にドコモのオンラインショップにて3,150円で投げ売りされていた『F-03D Girls’』を購入。

当初、わたしが以前使っていた『Galaxy S(SC-02B)』を使ってもらう予定だったのですが、誤って『P-01D』を洗濯機にかけて壊してしまいGalaxy Sを再度登板させる必要が出てきたことから端末が新たに必要になった次第…。

130228_box

Popteen誌とコラボした女子向けスマホ

『F-03D Girls’』は2011-2012年の冬・春モデルとしてリリースされた富士通製の端末で同時発売された『ARROWS Kiss F-03D』をベースに女子中高生向け雑誌「Popteen」とコラボした姉妹モデルで「ガチピンク」と称されるボディカラーの名称がそのまま愛称となっています。

リボンやハートがあしらわれPopteenならではのオリジナルコンテンツがプリセットされるなどした端末ですが、Popteenという媒体そのものが既にオワコンらしいうえに女子中高生に媚びようとした感が見え見えで販売がまったく振るわなかったようで、発売から1年で3,150円という破格値で投げ売りにされている同端末。


130228_f-03d

富士通の商品企画部門のおじさん達が「知名度のある雑誌とコラボして、色をピンクにしとけば女の子に売れるはず!!」みたいなノリで突っ走ってやらかしちゃったんだろうなぁ…(遠目)。

しかし、ハードスペックはARROWS Kissと同じで素性は案外しっかりしています。IPX5/8相当の防水機能を備え、Qiに準拠した付属のワイヤレスチャージャーの上に置くだけで充電できる「おくだけ充電」にも対応するなど意外に先進的。3,150円という販売価格を考えるとワイヤレスチャージャーを入手できるというだけでも十分得した気持ちになれます。

届いた端末の製造年月は2012年2月と1年も前のものなので、いかに売れない端末だったか容易に想像がつきます(苦笑)。ROMのバージョン(ビルド番号)は初版の「V21R27Ac」だったので最新の「V24R33Cc」をさっそく適用しておきました。

130228_version

「WiFi運用している人やMVNOのSIMを使っている人はアップデートできない」との情報もありSPモード経由でないとアップデート出来ないのかと少し心配しましたが、電話だけの契約しかしていないドコモのSIMを挿したら普通にアップデートすることができました(わたしの勘違いでした。やはりドコモ系プロバイダの契約が必須のようです。)

ワイヤレスチャージャーは高周波音が酷い

付属の『ワイヤレスチャージャー F01』を使って早速ワイヤレス充電を試してみました。

130228_qi

ケーブルを抜き差しせずに充電出来るのはたしかに便利なのですが、この充電器は使用中に「キーン」という異音が常時鳴り続け頭痛がするので早々に使用を中止。

調べてみると「置くだけ充電」として初期にリリースされたドコモの充電台に共通して起こる問題のらしいのですが、コイル鳴きと思われる高周波音で年配の人には聞こえない類の音なのでメーカーとしても対応が後手に回っている模様。

この手の音に敏感な人は吐き気、めまい、不眠症、頭痛などの健康被害に繋がる可能性があるので、使用される方は念のため注意しておくことをおススメします。

感想

さっそくひと通り触ってみましたがCPUはシングルコアの1.4GHzということで通常用途であれば何ら困ることはなさそう。P-01Dよりもレスポンスが良く安定している印象でタッチパネルも必要十分な感度が保たれているので案外使いやすそうです。

ただ、国産端末の悪癖でプリインストールのアプリがテンコ盛りで最初からストレージが逼迫しており最新アップデートを適用した状態で残容量が200MB弱しかありません。root化して不要なプリインストールアプリを削除してあげようか…とも考えたのですが、最新アップデートを適用していると現状ではrootが取ないとの情報を見かけたのでやめておきました。嫁がGmailでのメール確認に使うのくらいで当面容量が問題になることはないでしょうからまぁいいか。

なお、これまで嫁が使っていたフィーチャーフォンでは標準サイズのSIMカードが使用されていますが、同端末では一回り小さいminiUIM(microSIM)に変わるため新しいminiUIMカードも同梱されていました。てっきりXiにも対応している第4世代の赤SIMかと思っていたのですが、よく見てみるとつい先日提供が開始されたばかりのTypeA/B決済対応のピンクSIMでした。

130228_pinksim

ドコモオンラインのウェブサイトでminiUIMの開通手続きを済ませた後、iモード契約を解約したうえでSIMアダプタを介してフィチャーフォン(N-06B)にセット。あとは明日のBB.exciteモバイルLTE開通を待ってF-03D Girls’の本稼働を待つばかりです。

2台目を入手(2013-03-24)

ドコモのオンラインショップに於いて実質3,150円で投げ売りされている『F-03D Girls’』を新たにもう一台買い増し。

130324_F-03DGirls

…といっても女の子向けにデザインされたこの端末をわたしが利用するつもりなど毛頭なく、目的はSIMサイズ変更に伴い同時に送付されてくるminiUIMカードの方。先日P-01Dと共にこれまで使っていた標準SIMを洗濯機にかけてしまってからというものそのSIMを別端末に挿し替えてもうまく認識してくれない事象が何度か発生していたことに加え、今後は小型のSIMカードを採用する端末が増えてくるであろうことからこの期にminiUIMカードへ変更しようと思ったのですが、ドコモショップでSIMカードの切り替えを依頼すると手数料として2,100円取られるらしいのでそれならF-03D Girls’を購入した方が3,150円でSIMカードの切り替えと同機を使用中の嫁の予備機の入手も出来てお得…ということでこのような方法をとった次第です。

130324_simcard

入手したminiUIMカードはさっそく開通手続きを行って有効化。当面はアダプタを介してGalaxy Sに挿して使用します。

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

頂戴したコメントは管理者に承認されるまで表示されません。また、メールアドレスが公開されることはありません。
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。