タグ: NikonD500

Nikon D300Sの後ピン調整

新レンズ『AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR』の購入でもうひと頑張りを期待している『Nikon D300S』ですが、最近撮影したものを現像すべくモニター表示したところ軒並みピントがあっていないことに気がつきました。

カメラ背面の小さな液晶画面では気が付かなかったのですが、パソコン上で見ると思いっきり後ピン。絞って撮影した分は見れなくもないですが、開放で撮った分は被写体の輪郭がボケボケで使い物にならず…。なんてこったい!

先日ドナドナしたレンズ『AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR』が原因かと思いましたが、『Nikon AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II』で撮影した画像にも同様の症状が見られることからD300S側の問題と判断。画像を遡っていくとラバーグリップ交換とフィルタ清掃のため10月後半にピックアップサービスでニコンへ修理に出した後から症状が出ていたようで…配送時の衝撃でおかしくなったんかなぁ(涙)。

D300Sでは本体設定で「AF微調整」が可能なのでこれで対応出来ないものかと頑張ってみたのですが、テレ端とワイド端でズレの度合いが違っていて一律の設定ではカバー出来そうになかったので再度メーカー送り決定。返送時の取扱いには十分注意してもらうよう特記したうえでピックアップサービスに再送。

ナノクリ採用標準ズーム『AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR』を購入

Nikon 標準ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRNikon D300S』と同時購入し6年近く使い込んできた標準ズームレンズ『AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR』のAF駆動音が最近騒がしくなりピントのズレも顕著に表れるようになったので修理に出すことも考えたのですが、結構な見積り価格を提示されたのでそれなら買い替えた方がマシ…と思い問題の16-85をドナドナ。

これに代わる新たな標準ズームとしてDX専用としては初のナノクリ採用レンズ『AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR』を購入しました!!

AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

ナノクリ且つF2.8始まりというスペックに加え発売開始から1年半ほどと日が浅いこともあり10万円超のなかなか大人っぽいお値段でしたが、16-85が思ったより高く買い取ってもらえたこととキャッシュバックのおかげで長期保証付きながら実質7万円弱で入手することが出来ました。

ニコンのフラッグシップ一眼レフ『D5』とDXフォーマットの最上位機種『D500』が発表

Nikon デジタル一眼レフカメラ D500 ボディ本日ニコンからFXフォーマットのフラッグシップモデルとなるプロ向けのデジタル一眼レフカメラ『Nikon D5』とDXフォーマット最上位機種となるデジタル一眼レフカメラ『Nikon D500』が発表となりました。どちらも3月発売予定で店頭予想価格は順に税込75万円、25万円前後の見込みとのこと。

個人的には2009年発売の『Nikon D300S』から実に7年ぶりとなるDXフォーマットの旗艦モデルD500の登場に胸が騒ぎますが、今のところD300Sに大きな不満は無いので近々に買い増しするならFXフォーマットの中級機『Nikon D810』かその後継機。D500の価格がこなれてきたらD300Sからの乗り換えを検討しようかな。