『Nexus 5X』を購入&レビュー

2年以上に渡り愛用してきた『Nexus 5』の無線LANが機能しなくなってしまい修理には購入価格を超える費用を要するとのメーカー回答だったことからこの機に『Nexus 5X』に買い替えました。

嫁が既にNexus 5Xを使っているので『Nexus 6P』という選択肢も検討したのですが、普段持ち歩くには少々大きすぎるようなのでおとなしくNexus 5Xにしました。

160129_Nexus5X

本体色はカーボン(黒)。液晶サイズの拡大に伴ってNexus 5XはNexus 5より1cm近く高さが増したので随分存在感が増したように感じます。


160129_compare

イヤフォンジャックやボリュームスイッチの位置も変わっているので慣れるまでは若干戸惑いそうですがすぐに慣れるでしょう。

保護ケースは本体と同時にGoogleストアで注文しておいたADOPTED製『Nexus 5X 専用保護ケース』を利用。

160129_case1

現在嫁が使っているものと同じSpigenの『シン ・フィット』だとさすがに面白味に欠けるので敢えてこちらを選んだのですが、TPU原料とするソフトケースゆえ若干厚め。しかしラバーのようにグリップが効くことから手元を滑らす危険性が少なく、傷や衝撃にも強いので守備力重視の方にはうってつけだと思います。

160129_case2

急遽登板することになったNexus 5Xですが、急速充電や高画質なカメラなどNexus 5にはないメリットも多く色々捗りそう。今度は壊れることなく次の買い替えまでその役目を全うしてくれると良いな。

Android 7.0 (Nougat)へのアップグレード(2016-08-27)

先日正式配信が始まったAndroid 7.0(Nougat)。

Nexus 6/5X/6P/9/Pixel C及びAndroid Oneを対象に今後数週間をかけてOTA配信される予定ですが、いくつかの機種は既にFactory Imageが公開されているのでこれを使って手元のNexus 5Xをさっそくアップデート。

160827_android7

ホーム画面だけ見るとあまり変わり映えしませんが、細部はかなり手が加えられていて使い勝手もレスポンスも大きく向上。見たところ「ポケモンGO」もAndroidのアップデートの度に動かなくなる「torne mobile」も問題なく動作しています。

ただ、若干の不安定さは否めない印象を受けます。安定性重視の方は最初のマイナーバージョンアップまで導入を見送るのもアリかもしれません。

不具合により交換(2016-09-18)

Googleストアでの購入から8ヶ月ほどが経過したわたしのNexus 5Xですが、このところ電波状態は良好(アンテナピクトはMAX)であるにもかかわらず突如データ通信が出来なくなる事象が頻発。

最初はモバイル回線側の一時的な障害や混雑などから生じたものだろうと思いあまり気にしていなかったのですが、それが連日続くようになり自宅でWiFi接続している際も同じ現象が確認されたことから端末側の問題(?)と判断。「こんな事象が出てるんですが、同様の報告や何かしら試せることはありませんか?」と探り気味にGoogleのサポートに問合せてみたところ、「端末不具合の可能性が否定出来ない」ということで交換して貰える運びとなりました。

新品交換となると液晶保護フィルムを再度購入して貼り直さなければならないため若干面倒な気がしなくもないですが、消耗品であるバッテリーを無料で交換してもらえるのだと考えれば悪い話しではないのかも。

Googleストアで購入した商品の交換手続きは過去に経験済みなので手慣れたもの。メールで連絡される専用のURLから同じ商品を新たに注文せば数日で新しい商品が国際便で送られてきます。

160918_nexus5x

新しい端末は個体差なのかSIMカードをセットするトレイが抜き挿ししにくく少しばかり苦戦しましたが、専用ピンを斜めに挿して引っ掛けるようにして手前に引けば問題なくトレイは抜けるのでおそらくは大丈夫…なはず。

旧品は先のメールに添付されていた返品保証書(RMA)を印刷したものと一緒に着払いで送り返すだけ。なお、このRMAには「修理対応先: Expansys HK」との表記が見られるため、Expansysが修理・再調整を行った後リファービッシュ品として再度市場に出回るものと思われます。Expansysってモバイル専門の少し怪しげなオンラインショップという認識だったのですが、今やGoogleと直接取引しているのですね。

…にしてもだ。LGが作るNexus端末、さすがに壊れすぎでは?

【Spigen】 Nexus 5X フィルム 液晶保護フィルム, クリスタル クリア 【近接センサー対応 高い 透明度】 Google LG Nexus5X / ネクサス 5X 用 (クリスタル クリア SGP11755)で。交換に伴い液晶保護フィルムを貼り直さなければならなくなったのでSpigenの『スクリーンプロテクター クリスタル』を注文。

Nexus 5Xの購入当初から同じものを使用していたのですが、同社のガラスフィルムで近接センサーがうまく機能しなくなるといった不具合騒ぎがあったことを受けてこちらの商品も近接センサーを覆ってしまわないよう形状変更が施されているようです。

クリーニングクロスやズレなく貼るための補助シールも付属した至れり尽くせりのフルセットだけに若干割高ではありますが、Spigenの液晶保護フィルムは傷に強くて下手なガラスフィルムより滑りもよく透明度も高いのでオススメですよ。

Android 8.0 (Oreo)へのアップグレード(2017-09-01)

先日正式発表されたAndroid 8.0(Oreo)のFactory Imageが公開されたので、手元のNexus 5Xをアップデートしてみました。

最近PCを初期化したばかりなので以前の記事を参照しながらSDK環境を再構築したのですが、SDK コマンドラインツールの配信がいつの間にか中止されるなどしていたため若干戸惑ったものの無事に作業完了。

Nexus 5XをAndroid 8.0(Oreo)にアップデート

アダプティブアイコンの絡みかアイコンの表示形式が一部変わっているほか、設定画面の構成にもだいぶ手が入っているようですがそれ以外は正直あまり変わり映えしません。ブートアニメーションも従来のまま。

電源オフ状態からの起動はかなり早くなってますが、バッテリー消費やパフォーマンスに関してはこれまで使っていたAndroid 7.X(Nougat)より明らかに劣化。バッテリー消費は改善されるはずだったんだけどなぁ…。

主だったアプリの中では「radiko」と「torne mobile」が起動不可…まぁ、相変わらずの面子です(苦笑)。その他のアプリでも強制終了や通信エラー等が起きていることが確認出来たので安定性の面ではまだまだかも。一般の方はしばらくアップデートを見合わせた方が良いかもしれません。

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

頂戴したコメントは管理者に承認されるまで表示されません。また、メールアドレスが公開されることはありません。
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。