タグ: Android

広告ブロッカーをAdGuardに乗り換えて正解だった話

あつまるカンパニー AdGuard アドガード ファミリー 9台 広告ブロックソフト&アプリ 国内正規版 永続ライセンス(追加料金なし) Windows Mac iPhone Android iPad長らくスマホを使っていますが、ここ数年は広告の存在感が一気に強くなったと感じます。

ウェブサイトを開けば小さな画面はバナーやテキスト広告で埋め尽くされ、しかもその多くが下品、悪質、卑猥な内容ばかり。耐性もリテラシーもあるつもりの私でさえ目にするたびに不快になりますし、そんなものに無駄に通信量を削られているという事実も腹立たしいばかり。もはやスマホを所有する上で広告ブロックアプリの使用は欠かせないものと実感しています。

そんな背景から私用のAndroidスマホには『280blocker』をインストールして使用していましたが、Googleの広告ネットワークに於ける権益保護のために設けられた「他のアプリが広告を表示するのをブロックしたり妨害したりすることは不可」とするポリシーへの違反を理由にPlayストアでの配信が昨年停止。対抗措置として280blocker側は旧利用者にapkファイルを直接配布することで、今なお再インストールや継続利用を可能としてくれていますが、収入の道が絶たれたAndroid版へ継続投資は難しいようで最近はフィルターをすり抜ける広告も目立ってきたうえ、お盆前後に発生したDNSサーバの障害対応も1週間以上放置されるなどしており、限界を感じざるを得ない状況となっていました。

子供用ネットワークをAdGuard Family DNSでフィルタリング

最近は学校からの課題配布や塾の一部講義もオンラインで行われる機会が増え、うちの子供もタブレットや Chromebook を利用する場面が少なくありません。

しかし、そうした端末がまっとうな目的だけに使用されるわけもなく、妙な広告に釣られて感化されたり、不健全なサイトに誘導されたりすることがどうしても出てきます。多少は大目に見ていましたが、最近は限度を超えるものも少なくないようなのでDNSフィルタリングを導入することにしました。

クライアント側に専用アプリを入れたり設定を施す方法も考えましたが、そのような仕掛けは回避されるリスクがあります。そこで、ルータに『YAMAHA NVR510』、アクセスポイントに『Meraki Go (GR10)』という“逸般の誤家庭”な機材構成だからこそできるアプローチとして、ルータ側でしっかり制御を施すことにしました。

自宅でも仕事を行う関係上、もともと子供用端末は専用SSIDに接続させる形で分離していたので、ここにタグVLANを割り当ててこの通信にのみ「AdGuard Family DNS」を通すよう設定を施すことで、既存のネットワークには何ら影響を与えることなくフィルタリングを実現しました。

Anker『USB-C PowerExpand 2-in-1 SD 4.0 カードリーダー』

Anker USB-C PowerExpand 2-in-1 SD 4.0 カードリーダー SDXC/SDHC/SD/MMC/RS-MMC/microSDXC/microSD/microSDHC/UHS-I/UHS-II 用/iPhone 15 Android その他各種機器対応先日自宅のPCを『HP OMEN 16 パフォーマンスプラスモデル』(2024年モデル/16-wf1004TX)に買い換えて性能面では大いに満足しているのですが、SDカードカードリーダが備わっていない点が地味に不便。

お散歩カメラとして愛用している『Nikon Z 30』で撮影した画像を取り込むのに、スマホの専用アプリを使えばJPEG形式の画像は容易に実現出来るもののRAWデータを転送する術がない…ということにハタと気づき、大人しくAnker製の外付けカードリーダー『Anker USB-C PowerExpand 2-in-1 SD 4.0 カードリーダー』を購入。

Anker USB-C PowerExpand 2-in-1 SD 4.0 カードリーダー

今時の製品らしくUSB Type-C接続の製品となっており使い勝手は良好。標準サイズのSDカードスロットとmicroSDカードスロットの両方を備えており両スロットは別々のドライブとして認識されるため、両者が同時に使える点も大変便利です。PCへのデータ転送だけでなく、SDカード間でのコピーといった使い方も可能です。

ゆっくり充電にも最適!今こそ確保しておきたいUSB-A充電器

Anker Charger (12W, USB-A) iPhone iPad Air Galaxy Android その他 各種機器対応 ブラックバッテリーへの負荷を減らすため敢えて低速でスマートフォンやタブレットを充電したい時、あるいはプルダウン抵抗を正しく実装しておらずType-C充電器からの給電を受け付けない一部機器への充電が必要な時に備えて、USB Standard-A 1ポートだけのオールドタイプなUSB-AC充電器をひとつ手元に残していました。しかし、経年劣化のせいか若干コイル鳴きが発生するようになったため、『Anker Charger (12W, USB-A)』に買い替え。

Anker製品の品質に関しては今更言うまでもなく。プラグは折り畳めないものの、十分にコンパクトで携帯性も悪くありません。安価な充電器にありがちなコイル鳴きの懸念もなく、コストダウン至上主義の国産メーカー製品とは一線を画す安心感があります。さらに、標準で18か月の保証が付いており、価格も1,000円前後と手頃。コストパフォーマンスの面でも申し分ありません。

Anker Charger (12W, USB-A)

充電用途でUSB Standard-Aポートが活用される機会は減ってきたものの、冒頭で述べたような特定の用途では今後もしばらく必要とされるはず。そうしたシーンに備え、信頼できる製品を今のうちに手に入れておくことは賢明な選択でしょう。

コンパクトなUSB Type-C充電器『Anker Nano II 45W』

Anker Nano II 45W (PD 充電器 USB-C)【独自技術Anker GaN II採用/PD対応/PPS規格対応/PSE技術基準適合/折りたたみ式プラグ】MacBook PD対応Windows PC iPad iPhone Galaxy Android スマートフォン ノートPC 各種 その他機器対応 (ブラック)USB Type-C 1ポートタイプでGaN(窒化ガリウム)採用の45W充電器『Anker Nano II 45W』を調達。

同シリーズは最大出力の異なる30W、45W、65Wの3種が展開されていますが、65Wはサイズもそれなりの大きく持ち運びに不便そうだしビジネスノートPCの充電に利用するには45Wで十分ということもありこちらを選択しました。

2021年のリリース当初から気にはなっていた存在だったのですが、当時はコロナ禍だったため(いまだ完全収束ではありませんが…)入手しても利用機会が限定されそうだったのでこのタイミングで満を持しての購入です!!

『Anker Nano II 45W』のパッケージ

シンプルなパッケージに収められた本体の外観は黒+シルバーのシックな見た目。約4cm四方でコンセントプラグは収納可能です。

ロジクール M720r マルチデバイス トライアスロンマウス

ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス M720r トライアスロンマウス Bluetooth Unifying 8ボタン ワイヤレス 電池寿命最大24ケ月 windows mac Chrome Android iPad OS ブラック 国内正規品仕事用端末と組み合わせて使っていたロジクールのワイヤレスマウス『M590 マルチデバイス サイレントマウス』でしたが、メーカー2年保証の終了間際で左クリックのスイッチが故障。

メーカーサポートに連絡して交換をお願いするも生憎M590は生産終了らしく、当初『M650 Signatureワイヤレスマウス』を代替として提案されたのですが、こちらはマルチデバイス非対応のため「困っちゃいますぅ…」ということで改めて調整して頂き『M720r マルチデバイス トライアスロンマウス』を入手。

ロジクール M720r マルチデバイス トライアスロンマウス