タグ: NikonD300S

フジカラー木製額縁『YM-3』

FUJICOLOR 額縁 YM-3 木地 ワイド4切 木製 404931愛用のデジタル一眼レフカメラ『Nikon D300S』で撮影した子供の写真などの中で特に出来の良いものはワイド4切にてプリントしてファイリングしているのですが、いつでも見れる位置に一枚飾っておこうと思いフレームを購入。買ってきたのはフジカラーの『木製額縁 YM-3 木地 ワイド4切』。

シンプルな外見なので写真が引き立つうえ、価格も700~800円ほどと安価なのが良いですね。前面板には重いガラスの代わりにアクリル板が使われているので長期間使用していると黄ばんだりしてくる可能性はありますが、落下しても割れる心配が無いのでうちのように小さいお子さんが居らっしゃるご家庭にオススメです。

ニコン リモートコード『MC-30』

Nikon リモートコード MC-30 (80cm)愛用のデジタル一眼レフカメラ『Nikon D300S』用にニコン純正の『Nikon リモートコード(MC-30)』を購入しました。俗に言うレリーズケーブルというやつで、D300SのほかD4・D3S・D3X・D3・D700・F6・D2シリーズ・D1シリーズ・D300D200D100(MB-D100併用)・F5・F100・F90X・F90などでも使用可能な汎用オプションです。

レリーズケーブルというと昔はシャッターボタンに開いた穴に接続するアナログ方式が一般的でしたが現在では電子式が主流。このMC-30もカメラ本体に用意された10ピンターミナルに接続して使用します。D300Sの場合、10ピンターミナルは本体前面に用意されているので保護用のゴムカバーを外してリモートコード側の端子に記された矢印と本体側の丸印の位置をあわせて差し込み、ネジを締めてロックすれば使用準備完了です。

来年年欲しい主なデジモノ

2011年も今日を含めてあと5日。今年は3月に発生した東北大震災やその後の原発事故の影響を受けてかクリスマスや年末・年始に向けた街の浮かれ具合も控えめな気がします。いまだに沢山の方々が仮設住宅で不自由な暮らしを強いられている現状を見ればこうした状況も致し方ないのかもしれませんが、来年の今頃はみんながハッピーで居られればと切に願うばかりです。

さて、本日は一昨年、昨年に続き「来年欲しい主なデジモノ」。2011年に欲しいものとしてリストアップしていたもののうちPCは10月に『HP EliteBook 8460w Mobile Workstation』を、AVアンプは1月に『DENON AVR-3311』を、またデジタル一眼レフも1月に『Nikon D300S』を購入して目的を達成。その次にリストアップしていたWi-FiルータはGalaxy S(SC-02B)をroot化してテザリング開放したことで不要になったので、次回分への繰越しはクラビノーバのみ。ここ2年間ほどでいろいろなものを一気に買い揃えたため買い替え需要を除けば欲しいデジモノが少なくなっている現状ですが、人間欲なくしたら老け込むだけなので今回も頑張ってリストアップしてみました。

ニコン『Cature NX2』を購入

Capture NX 2Nikon D300S』への買い替えに始まり『スピードライト(SB-700)』や『マルチパワーバッテリーパック(MB-D10)』の導入など、この一年で趣味であるカメラの環境はハード面で随分充実しました。一方でこれまでおざなりにしてきたソフトウェア面の強化を図るべく、かなり今頃…な感はありますがNikon製のRAW現像対応画像編集ソフト『Capture NX2』を購入しました。

自宅のPCはソフトウェアの開発などにも使用している都合上頻繁にOSの再インストールを行っているため、その都度Capture NX2の体験版をインストールすることで事足りていたのですが(ゴメンナサイ…苦笑)、さすがにいつまでもそういう訳にいかんだろうと思いようやく重い腰を上げることにしました。

111129_CaptureNX2

パッケージの中身は裏にシリアルNoが印刷されたインストール用CD-ROMと取扱説明などのドキュメント類。CD-ROMには「Ver.2.2」と記載があり、現在リリースされている最新のものより古そうだったのでニコンのホームページからダウンロード・インストールした体験版に印刷されていたシリアルNo.を入力しました。

Nikon マルチパワーバッテリーパック MB-D10を購入

Nikon マルチパワーバッテリーパック MB-D10この春に生まれた子供の撮影に際して縦撮りを多用するシーンが増えてきたので縦位置グリップとしての機能を備えた『Nikon マルチパワーバッテリーパック MB-D10』を購入しました。本当はもう少し先に購入するつもりだったのですが、ニコンの主たる生産拠点であるタイ工場が先日からの洪水被害で復旧の見通しがたっておらず、カメラはもちろんこうしたオプション類も今後供給不足による値上がりが予想される為、先手を打った次第です。

MB-D10はわたしが愛用しているNikon D300Sのほか、前モデルのD300や上位モデルのD700で使用可能な汎用オプション。D300SやD300に付属するものと同じバッテリー『EN-EL3e』のほか、『EN-EL4a』や『EN-EL4』、あるいは単3電池8本の使用が可能でカメラ本体のバッテリーと合わせてより多くのコマ数の撮影ができるようになるとともに、EN-EL4aかEN-EL4もしくは単3電池を使用する際は連続撮影速度がD300S単体での秒7コマ(D300は秒6コマ、D700は秒5コマ)から秒8コマへとアップします。わたし自身は連続撮影を使用する機会が少ないのでこの恩恵を感じることは少ないと思いますが、スポーツや乗り物など動きの早い被写体をメインに撮影されている方にしてみれば、秒2,3コマの違いは大きいんじゃないでしょうか。

今回わたしがこの製品を購入した主たる理由である縦位置グリップとしての機能も豊富で本体から独立した形で縦撮り用のシャッターボタン、メインコマンドダイヤル、サブコマンドダイヤル、マルチセレクター、AF作動ボタンなどが用意されており、撮影の利便性を大いに向上させてくれそうです。

111101_package

MB-D10のパッケージの中にはMB-D10本体と取扱説明書のほか、単3電池用ホルダーとそれを収納できるソフトケースが付属。MB-D10本体にはあらかじめEN-EL3e用のホルダーがセットされています。今回、いつものようにAmazon.co.jpでこの商品を購入したところ梱包には誤って”この荷物にはリチウム電池が含まれています”といった旨の運送業者に注意を促すシールが貼られていましたが、残念ながらMB-D10にッテリーは付属していませんので必要に応じて別途用意する必要があります。

D300S用に予備バッテリー『EN-EL3e』購入

Nikon Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL3eNikon D300S』用に付属品と同じ純正のリチャージャブルバッテリー『EN-EL3e』を予備として購入しました。

コンパクトデンジカメや最近流行りのミラーレス機と異なり、常時液晶画面を作動させる必要のないデジタル一眼レフはバッテリーの持ちが格段に良いのが大きなメリットのひとつでもありますが、万一外出先でバッテリー切れを起こしたら折角のデジイチもただの重りになってしまうので1つは予備を用意しておきたいものです。