Nikon マルチパワーバッテリーパック MB-D10を購入

Nikon マルチパワーバッテリーパック MB-D10この春に生まれた子供の撮影に際して縦撮りを多用するシーンが増えてきたので縦位置グリップとしての機能を備えた『Nikon マルチパワーバッテリーパック MB-D10』を購入しました。本当はもう少し先に購入するつもりだったのですが、ニコンの主たる生産拠点であるタイ工場が先日からの洪水被害で復旧の見通しがたっておらず、カメラはもちろんこうしたオプション類も今後供給不足による値上がりが予想される為、先手を打った次第です。

MB-D10はわたしが愛用しているNikon D300Sのほか、前モデルのD300や上位モデルのD700で使用可能な汎用オプション。D300SやD300に付属するものと同じバッテリー『EN-EL3e』のほか、『EN-EL4a』や『EN-EL4』、あるいは単3電池8本の使用が可能でカメラ本体のバッテリーと合わせてより多くのコマ数の撮影ができるようになるとともに、EN-EL4aかEN-EL4もしくは単3電池を使用する際は連続撮影速度がD300S単体での秒7コマ(D300は秒6コマ、D700は秒5コマ)から秒8コマへとアップします。わたし自身は連続撮影を使用する機会が少ないのでこの恩恵を感じることは少ないと思いますが、スポーツや乗り物など動きの早い被写体をメインに撮影されている方にしてみれば、秒2,3コマの違いは大きいんじゃないでしょうか。

今回わたしがこの製品を購入した主たる理由である縦位置グリップとしての機能も豊富で本体から独立した形で縦撮り用のシャッターボタン、メインコマンドダイヤル、サブコマンドダイヤル、マルチセレクター、AF作動ボタンなどが用意されており、撮影の利便性を大いに向上させてくれそうです。

111101_package

MB-D10のパッケージの中にはMB-D10本体と取扱説明書のほか、単3電池用ホルダーとそれを収納できるソフトケースが付属。MB-D10本体にはあらかじめEN-EL3e用のホルダーがセットされています。今回、いつものようにAmazon.co.jpでこの商品を購入したところ梱包には誤って”この荷物にはリチウム電池が含まれています”といった旨の運送業者に注意を促すシールが貼られていましたが、残念ながらMB-D10にッテリーは付属していませんので必要に応じて別途用意する必要があります。


111101_lock

カメラ本体とMB-D10の接続には三脚のネジ穴を使用します。対応するカメラ底面のゴム製接点カバーを外してMB-D10をあてがい、固定用のダイヤルをクリクリ回すだけでビクともしないくらいガッチリと固定されます。カメラ本体の三脚穴はMB-D10に塞がれてしまいますが、MB-D10側にも三脚穴が用意されているのでこれを装着したままでも三脚の利用に支障はありません。

111101_D300s

愛用のD300Sに接続してみると…う~ん格好ええ。プロ機と見まがうシルエットに思わずニヤリとさせられます。

さっそく縦撮りの使用感を確認しようとしたのですが、MB-D10側のどのボタンやダイヤルを操作しても全く反応が無い…。「まさか不良品!?」と思ったのですが、説明書を見るとMB-D10側のシャッターボタンの外側に誤操作防止用のロックレバーがあり、出荷時点ではこれが有効になっていてすべての操作がホールドされていたのが原因でした。

111101_hold

ふぅ、焦ったぁ。

気をとりなおしてテスト撮影を開始。MB-D10はそれなりの価格がするだけあって、D300S本体と同様のマグネシウム合金を採用しており剛性の高さは抜群。また、重さが増すことでグンと安定感が向上するのを実感できます。これなら縦撮りでも横撮りでも安心して撮影に集中することができそうです。シャッターボタンやダイヤル類の動きも重すぎたり軽すぎたりすることなく、D300S本体とほぼ同様の操作感で違和感なく使用することができました。

バッテリーはカメラ本体かMB-D10のどちらか一方にだけをセットして使用することも可能なので、専用のバッテリーを別途用意しなくてもMB-D10だけ購入して縦位置グリップとして活用することは可能。また、カメラ本体とMB-D10の双方にバッテリーをセットした場合はどちらを先に消費するかの設定も可能。MB-D10を装着したままカメラ本体のバッテリー交換は出来ませんので、長時間の撮影が予想される際はMB-D10側を優先にしておくと便利かと思います。

一方で気になった点がひとつ。このMB-D10には縦位置グリップとしては十分すぎる操作系が用意されているにもかかわらず、何故か露出補正ボタンがありません。それはさすがに不便だろ…と思ってネット上で情報を探ってみると、同様の疑問を持った方が多いようで解決策として「カスタムメニューの”露出補正簡易設定”をONにすることでコマンドダイヤルだけでの露出補正が可能になるのでそれを利用すると良い」とのこと。代替手段があるのは良いんだけど、慣れるまでに少し戸惑いそうな予感。なんでまた露出補正ボタンだけ削っちゃったんだろう?

続けてMB-D10を装着した状態のD300Sにこちらも今年購入した『Nikon スピードライト SB-700』を試しに取り付けてみましたが…これは重い(苦笑)。

111101_speedlight

実際はスピードライトをカメラ上部のホットシューに取り付けて撮影できるシーンって意外に稀で、大半は別途用意した三脚などにセットして使用するので実際はこんなフル装備の状態で撮影することは少ないと思いますが、万一こうしたシーンに直面した際はわたしの細腕が長時間の撮影に耐えられないような気がします…。かといって、今使っている軽量三脚にセットすると確実にバランス崩して倒れそうだし。これを機に三脚もグレードアップするかなぁ。

最後に。MB-D10には偽物も多く流通しているそうなのでこれから入手しようとされている方は購入先にくれぐれもご注意ください。

接点キャップ(2011-11-21)

D300SとMB-D10を接続するにはそれぞれの接点を保護するために取り付けられているカバーを外す必要があるのですが、小さくて簡単に無くしてしまいそうなので予備をヨドバシカメラに依頼して取り寄せ。

Nikon マルチパワーバッテリーパック MB-D10を購入

価格はD300S側とMB-D10側それぞれ100円。一般向けに販売されてはいないようなので保守部品として販売店を通して購入する必要があるようです。

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

頂戴したコメントは管理者に承認されるまで表示されません。また、メールアドレスが公開されることはありません。
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。