救いようのない方向音痴であるにもかかわらず「スポーティな外観のセリカにカーナビなんて似合わない!!」と虚勢を張って過ごしてきましたが、普段助手席に座るうちの嫁も極度の方向音痴。車には詳細な道路地図を常備しているものの、多くの女性がそうである(?)ようにうちの嫁も地図が読めないのでガイドを頼むわけにもいかず、初めて訪ねる場所でたびたび迷子になっていたので大人しくカーナビを取り付けることにしました。
今回購入したのはADDZEST (Clarion)のHDDナビ『MAX750HD』。マリノアシティのイエローハットにて取り付け工賃と延長保障込みで150,000円ほど。個人的には店頭で一番安かったAlpineのDVDナビ(99,800円)でもよかったのですが、「HDDナビの方がルート探索などのレスポンスが良いよ」ということだったので『MAX750HD』にしちゃいました。
これで知らない道でもバッチリと言いたいところですが、イロイロ機能が多すぎて使い方がよくわかりません…(苦笑)。次のドライブまでに勉強しておきます。
ツライチ化に挑戦(2006-05-15)
ナビの液晶部がセンターパネルから出っ張っているのが「美しくないなぁ~」と感じていたのでDIYでツライチ化を図ってみました。
定規と鉛筆、ドリルドライバを片手に汗だくになりながら格闘すること2時間。ナビを固定する取付金具に本来の位置から2cmほどずらした新たなネジ穴を設けることで無事対応完了。
液晶開閉時のセンターパネルとの干渉やナビの廃熱も特に問題はありません。我ながら満足の行く仕上がりです。