月: 2025年2月

ミズノ『グローバルエリート Hselection SIGNA AXI 軟式用グラブ』

遅ればせながら中学に入って本格的に野球を始めたうちの子供には最初から柔らかくて初心者でも扱いやすい「MZ Softer」シリーズのグローブを買ってあげていました。

もともと出不精で水泳以外は特別運動が得意な訳でもなく、飽きっぽい性格もありどうせ長続きしないだろうと内心思っていたので、途中で挫折しても諦められる価格(約1万ちょっと)…ということもあっての選択だったのですが、予想は見事に裏切られます。夏の炎天下も冬の厳しい寒さの中も、1年間ほとんど休まず練習に通い続けたのには正直驚き。上手い下手に関わらず、一つのことに真剣に打ち込む子供の姿を見るのは親として感慨深いものがあります。

一方で困ったのがグローブの存在。

組織を変えるマネジメント — 「指示待ち」と嘆く前に

「指示待ち人間が多くて…」

仕事柄、様々な企業のマネジメント層の方々と会話させていただく機会が多い。そんな中で、近年頻繁に耳にするようになったのがこの言葉だ。まるで新手のバズワードのようにあらゆるビジネスシーンで語られ、時には愚痴として、時には組織の課題として語られている。

私自身、一社員としてマネジメントされる立場も経験してきたし、起業を通じて現場マネジメントや経営にも携わってきた。双方からの物の見方が出来ることもあり、この「指示待ち人間が多い」という言葉には常々違和感を覚えている。なぜなら、この言葉の裏には、現代の組織とマネジメントが抱える本質的な課題が隠されているように思えてならないからだ。

こうした場で主義主張はあまりしたくないのだが、昨今のこんな風潮に同調しかねる部分もあり…たまには少し真面目に独り言を呟いてみたい。(決して、特定の個人や組織を批判するものではないので念のため)

ゆっくり充電にも最適!今こそ確保しておきたいUSB-A充電器

Anker Charger (12W, USB-A) iPhone iPad Air Galaxy Android その他 各種機器対応 ブラックバッテリーへの負荷を減らすため敢えて低速でスマートフォンやタブレットを充電したい時、あるいはプルダウン抵抗を正しく実装しておらずType-C充電器からの給電を受け付けない一部機器への充電が必要な時に備えて、USB Standard-A 1ポートだけのオールドタイプなUSB-AC充電器をひとつ手元に残していました。しかし、経年劣化のせいか若干コイル鳴きが発生するようになったため、『Anker Charger (12W, USB-A)』に買い替え。

Anker製品の品質に関しては今更言うまでもなく。プラグは折り畳めないものの、十分にコンパクトで携帯性も悪くありません。安価な充電器にありがちなコイル鳴きの懸念もなく、コストダウン至上主義の国産メーカー製品とは一線を画す安心感があります。さらに、標準で18か月の保証が付いており、価格も1,000円前後と手頃。コストパフォーマンスの面でも申し分ありません。

Anker Charger (12W, USB-A)

充電用途でUSB Standard-Aポートが活用される機会は減ってきたものの、冒頭で述べたような特定の用途では今後もしばらく必要とされるはず。そうしたシーンに備え、信頼できる製品を今のうちに手に入れておくことは賢明な選択でしょう。

ウォッシャー液が出ない!! 小動物による害獣被害

折からの寒波で福岡も今週は小雪の舞う日が多かったせいか、解けた雪で車のフロントガラスも随分汚れてしまっていたのでウォッシャー液を噴射しようとしたが無反応。

リアやヘッドランプのウォッシャーは問題なく機能していたのでウォッシャー液の残量不足の線はなし。ポンプの故障や外気温が0度近かったため凍結の可能性などが頭を過ぎりましたが、帰宅してボンネットを開けてみたところウォッシャー液のホースが完全に切れた状態…そりゃ出ないはず。