月: 2024年7月

2重反転ファンを採用のハンディファン『Silky Wind Mobile 3.1』

リズム(RHYTHM) ハンディファン 2024 静音 首掛け 卓上 USB充電式 [国内メーカー] 強力 弱でも涼しい 2重反転ファン DCモーター カラビナ&ストラップ付き 小型 携帯扇風機 にも 卓上扇風機 にもなる Silky Wind Mobile 3.1 ダーク グレー 9ZF036RH08この夏、子供の部活で練習試合の応援等に駆り出される機会が急増。

なるべく日陰に居るようにはしているものの、近年の猛暑に備えも無しに臨んでいては体が持ちません。そこで、以前子供が使っていた山善のハンディファンを引っ張り出したものの、端子が今更ながらのmicroUSBで既に充電できる環境が我が家にはほとんど残っていない状況だったため、Type-Cによる充電端子を備えたリズムのハンディファン『Silky Wind Mobile 3.1』を購入しました。

独自の2重反転ファンを採用し小さいながらも大風量を実現した製品として近年一気に知名度を上げた同シリーズ。

Silky Wind Mobile 3.1

手持ちでの仕様はもちろん、グリップ部を折り曲げて台座代わりとすることで卓上扇風機としても利用可能。また、付属のネックストラップをカラビナ部分に結んでおけば、首からぶらさげてハンズフリーでの利用も可能な3wayスタイルとなっています。

Amazonタブレットの新基軸『Fire Max 11』レビュー

Fire Max 11 タブレット - 11インチ 2Kディスプレイ 64GB (2023年発売)2020年末に購入した『IdeaPad Duet Chromebook (CT-X636F)』。主に出張時のお供としウェブ閲覧やメールの読み書きなどに使用してきましたが、Chrome OSや各種アプリの要求性能の向上やストレージの劣化により動作の緩慢さが顕著になり、これ以上の活用が難しくなってきたので買い替えを検討することにしました。

Chrome OSはChrome OSでそれなりに便利でしたが、アップデートが頻繁で時折不安定なビルドが降ってくるケースもあったうえ、以前ほどお得感も感じられなくなっているので今回は大人しくAndroidタブレットに出戻り。ここ数年でメーカーの淘汰が進み選択肢はそれほど潤沢ではありませんでしたが、いくつかの候補の中から今回はコスパ重視で『Fire Max 11』を購入。

ちょうどプライムデーの先行セールが始まったタイミングだったため、通常価格より1万円近くお得に入手することができました。

Fire Max 11の特徴

Fire Max 11はAmazonが提供するFireタブレットシリーズ史上最もハイスペックなタブレット端末で、同シリーズにおける第13世代(2013年モデル)のバリエーションモデルとなります。

従来のFireタブレットはプライムビデオやAmazon Musicなどのコンテンツを再生するのに必要最小限のスペックしか備えない割り切った仕様で低価格を実現していましたが、Fire Max 11はそこから路線変更。価格アップと引き換えに他社のミッドレンジAndroidタブレットとも渡り合える仕様となり、クリエイティブな用途にも耐えうる一台となっています。

OSは他のFireタブレットシリーズと同様にFire OSを採用しているため、そのままではGoogle Playが利用できずインストール可能なアプリが制限されるという縛りはあるものの、多少の知識があれば導入は可能。そこさえクリア出来ればコスパに優れたAndroidタブレットとして活用できるというワケ。

アクティブなライフスタイルに最適!ニューバランス『トップローディングバックパック V2』シリーズ

[ニューバランス] リュック トップローディングバックパック V2 タフ35L 耐久性 (LAB35610) 通学 スクール 部活 ビジネス 通勤 大容量 撥水 はっ水 黒 シューズ収納 軽量 PC収納 A4収納可能 BGM(ブラック/ガンメタル) OSZ先日札幌へ出張した際、携行する荷物が多かったため両手が自由に使えるようにと思い普段うちの子供が部活で使用しているニューバランスの『トップローディングバックパック V2 ベーシック35リットル』を借りていったのですが、その使い勝手の良さにすっかり魅了され自分用に同シリーズの撥水対応モデル『トップローディングバックパック V2 タフ35リットル』を購入しました。

写真左が今回入手したタフモデルで右が通常モデル。

ニューバランス トップローディングバックパック V2

サイズやデザインは共通ながら、タフモデルは撥水コーティングを施した厚手の生地と撥水ファスナーを採用しているのが相違点です。