コンパクトフラッシュ(CF)やSDカードの転送速度の高速性を表わすのに用いられている「80倍速」や「10MB/秒」という表現ですが、メーカーによってどちらの表現を使っているかマチマチなため、店頭でメモリーカードを選ぶ際「80倍速のものと10MB/秒のもの、どっちが速いねん?」と悩むこともしばしば。それ以前に”倍速”という表現が何の数字をもとに算出されたものなのかも随分前から気になっていたので調べてみると、そのものズバリな回答をここで見つけました。
それによると音楽CDの転送速度150KB/秒が1倍速(等速)なんだそうです。なるほど、言われてみれば納得です。ということは、”何倍速”という表記がなされていた場合はその数字に0.15を積算してあげれば”何MB/秒”を算出できるわけです。ということで、多くみかける倍速をMB/秒に換算してみるとこうなります。
8倍速 = 1.2 MB/秒
12倍速 = 1.8 MB/秒
16倍速 = 2.4 MB/秒
20倍速 = 3.0 MB/秒
24倍速 = 3.6 MB/秒
32倍速 = 4.8 MB/秒
40倍速 = 6.0 MB/秒
45倍速 = 6.75MB/秒
60倍速 = 9.0 MB/秒
66倍速 = 9.9 MB/秒
80倍速 = 12.0 MB/秒
85倍速 = 12.75MB/秒
100倍速 = 15.0 MB/秒
111倍速 = 16.65MB/秒
115倍速 = 17.25MB/秒
120倍速 = 18.0 MB/秒
133倍速 = 19.95MB/秒
150倍速 = 22.5 MB/秒
携帯のメモ帳にでもコピーしといて、次回のメモリ選定の際に活用することにします。