糸島の牡蛎を食べにいきました

今日は会社で仲のいい同僚と朝から牡蛎を食べに行ってきました。3,4年ほど前からこの時期に牡蛎を食べに行くのが恒例行事になりつつあるのですが、これまで行ってた佐賀県太良町の「牡蛎焼き街道」は移動に少し時間がかかるので今回は少し近場にしようということで糸島半島の岐志へ。糸島の牡蛎もわりと有名なので一度行ってみたかったことですしね。

岐志の牡蛎小屋は港の脇の広場にビニールハウスを設営して営業しています。陽射しが差しこむビニールハウス内は冬場でも明るくて暖かいうえ、オフシーズンには簡単に撤去できるのでなかなか良いアイディアですね。

現地に到着したのは11時過ぎでしたが、10件ほどある牡蛎小屋のうちいくつかは人が並び始めていました。わたしたちは滑り込みですぐに食べれる牡蛎小屋に入ってさっそく注文。

100124_kaki

食べなれた佐賀のものに比べると身は小ぶりでしたが、糸島の牡蛎も悪くありません。でも個人的にはサザエがオススメ。こちらは身が大きくて食べ応え抜群。新鮮なのでワタもそんなに苦くなくっておいしかったです。これなら貝類が苦手な方でも食べれるんじゃないでしょうか。

結局4人で牡蛎を3kg近くとそれぞれにサザエを2個、ホタテ1個、おまけに牡蛎飯まで…食べ過ぎました。笑

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

頂戴したコメントは管理者に承認されるまで表示されません。また、メールアドレスが公開されることはありません。
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。