ThinkPadのバッテリーも自主回収を開始

ソニー製のリチウムイオンバッテリーを採用したノートパソコンで発火事故が相次いでいる問題を受けて、レノボも自主回収を始めるらしく案内のメールが届いていました。

※当メールはThinkPadの対象モデルをユーザー登録されているお客様に
お送りしています。

【重要】自主回収のお知らせ
2006年9月29日

お客様各位

レノボとIBMは、米国消費者製品安全委員会(CPSC)の協力のもと、ソニー株式
会社が製造した、約52万6千個のリチウム・イオン・バッテリーの自主回収を
行うことを発表しました。
これらのバッテリーは、2005年2月から2006年9月までの間に世界中で販売され
たThinkPadノートブックPCで使用されるために製造されたものです。

レノボは、安全性を最優先に考慮し、自主回収の対象となるバッテリーをお持
ちの全てのお客様に対し、バッテリーの無償交換を行います。

オーバーヒート(過熱)や障害がまったく発生しないバッテリーはありません
が、この度レノボでは、ソニー製のバッテリーにおいて非常にまれな状況下で
はありますが、極端なオーバーヒートが発生することを確認致しました。

以下のThinkPad ノートブックPCもしくはオプションのバッテリーをお持ちの
お客様は、今回の自主回収対象のバッテリーをお使いの可能性があります。

・対象となるバッテリーが搭載されている可能性があるThinkPad

ThinkPad Rシリーズ (R51e,R52,R60,R60e)
ThinkPad Tシリーズ (T43,T43p,T60)
ThinkPad Xシリーズ (X60,X60s)

・対象となる可能性があるバッテリーの製造部品番号、保守部品番号、および
オプション製品型番

製造部品番号(ASM P/N), 保守部品番号(FRU P/N), オプション製品型番
92P1072, 92P1073, 92P1102もしくは40Y5209
92P1088, 92P1089, 92P1101もしくは40Y5208
92P1142, 92P1141, 40Y6799
92P1170, 92P1169もしくは93P5028, 40Y7001
92P1174, 92P1173もしくは93P5030, 40Y7003

該当のお客様は、下記の弊社Webサイトにて、ご使用のバッテリーが自主回収
対象のバッテリーであるかどうかをご確認ください。
http://www.ibm.com/jp/pc/support/battery.html

自主回収対象のバッテリーであることが確認されたお客様におかれましては、
バッテリーの無償交換を実施いたしますので、下記窓口宛にご連絡いただけ
ますようお願いします。

レノボ PC特設窓口:0120-277-874
受付時間 :10:00~18:00 (年末年始を除く)

また、さらにご質問などがございました場合にも、レノボ PC特設窓口宛に
お問合せください。

今回の自主回収の対象となっているバッテリーはご使用にならないよう、
お願い致します。
自主回収の対象バッテリーをお使いのお客様は、交換が完了するまでの間、
電源が切れた状態でバッテリーを取り外した後、ACアダプターと電源ケーブル
を接続してノートブックPCをご使用ください。

お客様にご迷惑とご不便をおかけしていますことを、心よりお詫び申し上げ
ます。

レノボ・ジャパン株式会社
代表取締役 社長
天野 総太郎

回収対象となっている機種でも、モデルや発売時期によって採用されているバッテリーのメーカーや種類が異なるようなのでさっそくメールの案内に沿って確認してみると、わたしのThinkPadのバッテリーはサンヨー製で回収対象外。

正直言うと、バッテリーも消耗品なのでわたしのも回収対象であることをちょっと期待してたんですけどね。(笑)

    このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されていますプライバシーポリシー利用規約 申し込み。

    頂戴したコメントは管理者に承認されるまで表示されません。また、メールアドレスが公開されることはありません。
    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。