Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

Nikon ミラーレス一眼 Nikon1 J5 標準パワーズームレンズキット ブラック J5HPLKBK軽量・コンパクトでどこにでも持ち出せる機動性が気に入っているミラーレス一眼『Nikon 1 J1』ですが、ノイズ耐性が低く感度を上げ辛いことに加えVR非搭載の旧世代レンズを組み合わせていることもあり屋内撮影時はよほど注意を払わないと手ブレ・被写体ブレが生じがち。

じっくり構えて撮ることに慣れてる人間であればそれなりの対処も可能ですが、普段このカメラを持ち歩くことの多いうちの嫁には少々扱いが難しいようなので春に予定している旅行を前に代替えを決断。高感度に強いという裏面照射型CMOSを採用した「Nikon 1 J」シリーズの現行モデル『Nikon 1 J5』に手ブレ補正機能付きのCXフォーマット専用レンズ『1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM』を組み合わせた『Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット』を購入しました。

Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット パッケージ

昨年は新型のリリースが見送られた経緯もあり現状”1年落ちのニューモデル”という立ち位置のJ5。今年上半期にはJ6が発表される…なんて噂も耳にして少しばかり悩みましたが機能面に於いてはJ5で出尽くしてしまった感が強く驚くような差は無いでしょうし、モデル末期の今なら物損にも対応した3年保証をつけても4万円半ばというお買い得価格も強力な後押しとなりました。


発売開始当初から行われているキャンペーンも継続中のようでサンディスク社製のmicroSDカード(8GB)も付いてきてちょっぴりラッキー。

Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット付属のmicroSDカード

J5に関する詳細レビューは各所で出尽くしていると思われるのでそちらにお任せするとして、ここではJ1との比較を軸に簡単なインプレッションだけ残しておくことにします。

Nikon 1 J1との外観比較

まずはJ1(左)とJ5(右)の外観比較で4世代分の進化をチェック。

Nikon 1 J1(左)とJ5(右)の比較 フロント

シンプルで飽きのこないフラットデザインに徹してきた過去のJシリーズに対し、J5はクラシックな雰囲気漂うレトロモダンなテイストに大きく路線変更。『Nikon Df』の成功に感化されたと思われる新意匠は人によって好みが分かれそうですが、最近は若い女性にも受けが良いとして各社ともこうした外観を積極的に取り入れている向きがありますね。

Nikon 1 J1(左)とJ5(右)の比較 トップ

J1に比べ少しばかり重たくなったものの、幅・高さはよりコンパクトに。(J1の天面には沖縄で子供が落とした際ついた傷・凹みが見えますが無視してください。苦笑)

操作系に於いては独立したボタンが用意されていた電源がシャッター外周部に移ったほか、J1では意図せず設定を切り替えがちだったモードダイヤルが天面へと移動。また、その扱い辛さからほとんど使う機会のなかったフィーチャーボタンとサムネイル拡大レバーが無くなり、一眼レフでもお馴染みのFn(ファンクション)ボタンが新たに設けられるなどしています。

フロントサイドにグリップが設けられたことで本体の奥行きは僅かにサイズアップしてますが、これによりJシリーズ積年の課題であったホールディングの悪さが大幅改善。旧モデルでは合わせ買いが欠かせなかった別売の専用グリップ『GR-N2000』などに頼ることなく、小振りなボディをしっかり保持できるようになりました。フラットデザインを棄てたことによる一番の恩恵はこれといっても過言ではないでしょう。

Nikon 1 J1(左)とJ5(右)の比較 背面

物理的制約により背面液晶はJ5でも3型のままですが、解像度は2倍以上(J1の約46万ドットに対しJ5は約104万ドット)に進化。輪郭をより詳細に見れるのでピント確認が捗りそうです。

バッテリーはJ1が『EN-EL20』、J5は『EN-EL24』。

Nikon 1 J1(左)とJ5(右)の比較 バッテリー

バッテリーはJシリーズ通して共通だとばかり思い込んでいたのですが、後から調べてみると『EN-EL20』が使えたのはJ3まで。J4で『EN-EL22』、J5で『EN-EL24』へと変遷しておりそれぞれ互換性もない模様。充電器もそれぞれ専用のものが必要なので、J1とJ5の両方持って旅行に行く場合などは少々嵩張るかもしれません。

わたしがJ1に組み合わせていたレンズは手ブレ補正のないシンプルな『1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6』でしたが、J5の標準キットレンズに付帯する『1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM』はVR搭載。

1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6と1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM

鬱陶しかったズームリングのロック解除ボタンが排されたことに加え、電動レンズバリアーを内蔵することでレンズキャップ着脱の手間も不要になるためシャッターチャンスを逃す機会が減ることは間違いありません。また、VRの効きも4段分と大きいため手ブレ抑制効果は計り知れません。

Nikon 1 J1+1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM

レンズを装着した際の奥行も短いので納まりが良く、外出時に鞄にポンと放り込んで行くにはもってこい。嫁の普段使いの一台としては勿論のこと、一眼レフを持ち歩けない時にわたしのサブカメラとしても大いに活躍が期待されます。

サブカメラとしても最適

ニコン初のミラーレス機としてデビューした初代J1から数え5代目となるJ5。Vシリーズやその後に登場したSシリーズとの棲み分けに腐心している節もあり”エントリー向け”としての色合いは薄れ、新しい技術も積極的に取り込んだデザインスタディ的な商品作りを意識しているように感じられます。(フルサイズミラーレス機への足掛かり?)

カメラメーカーのみならず家電メーカーまでこぞってデジタルカメラに参入するこのご時世にあってNikon 1シリーズの強みの1つがハイブリッドAFによるオートフォーカスの速さと正確さ。とりわけ動く被写体にも強くニコンらしさが感じられる部分でもあります。

操作性に関していえばシンプルさを狙い過ぎたがゆえ逆に操作が分かりにくくなってしまっていたJ1に対し、J5ではモードダイヤルから直接P/S/A/Mを選択可能になるなど大きく改善。絞りやシャッタースピードの変更もより直感的に扱えるようになりました。

Nikon 1 J5のモードダイヤル

Jシリーズで初めてチルト可動式液晶モニターを採用したのも大きなポイント。長く一眼レフを愛用している人間からすると「こんな軟派なもの!!」と一刀両断されがちですが、J5のチルト機構は文句のつけようがないほど可動域が広く自分撮りはもちろんハイポジション、ローポジションでの撮影も無理なくこなせて意外に便利。

また、液晶自体もタッチパネル式となりJ1からすると隔世の感。微妙に動く被写体をフォーカスロックしてから構図を決めると後で拡大した時に微妙にピントがズレてて凹むことが少なからずありますが、タッチパネル対応なら構図を決めた後でピント合わせつつシャッターを切ることが出来るのでまず失敗することがありません。(ただし、タッチによる手ブレには注意が必要。)

Nikon 1 J5の背面液晶チルト

また、個人的にはJ5の内蔵フラッシュの作りにも少しばかり感心。裏技的な使い方ではありますが、撮影時に指先でちょいと向きを変えてやることでバウンス撮影が可能な構造となっています。

Nikon 1 J5の内蔵フラッシュ

正面しか照射出来ない内蔵フラッシュでは被写体だけが白浮きしてしまいがちですが、天井バウンスを使えれば自然に光を演出出来ます。ガイドナンバーの小さな内蔵フラッシュなのであまり凝ったことは出来ませんが、そもそも外部ストロボを利用出来ないJシリーズにとっては何気に有難い仕様ではないでしょうか。

標準ズームレンズ『1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM』は前世代の『1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6』に比べ解像にやや甘さを感じるののキットレンズとしては及第点。コストを無視出来ない普及価格帯のレンズでありながら、VR搭載でこれだけ写れば文句はありません。

フードやフィルターの取付に対応していない点が気になるところではありますが、1シリーズの主な購買層や利用目的からして割り切ったのであればそれは妥当な判断でしょう。それよりもレンズバリアーを内蔵することで受けられる恩恵の方が遥かに大きいですからね。

まとめ

デザイン偏重のエントリー向け商品と見られがちなJ5ですが、これまでのJシリーズとは明らかに一線を画した仕上がり。数多のカメラに埋もれ売れ行きは芳しくないようですが、コストパフォーマンスも良くこのままフェードアウトしていくには惜しすぎる一台だと思います。

他社製品に対抗してあれこれ機能を盛り込んだことから耐久性や故障率に関しては不安がありますが、こればかりは長期使用してみないと分からないので何かあればこちらでレポートすることにします。

なお、J5の購入で出番を逸することになるNikon 1 J1は売却しても二束三文にしかならないので子供用として転身を図るとにしました。以前由布院でJ1をもたせた際には観光馬車の中から馬のお尻ばかり何百枚も撮っていて笑わされましたが、時折子供ならではの視点で撮った秀逸なショットが交じっていて感心しましたからね。

ファームウェア更新(2017-04-29)

『Nikon 1 J5』の最新ファームウェア「C:Ver.1.01」がリリースされていたので早速更新。

変更内容は「連写グループ内の画像を連続して数枚削除すると、続けて削除操作ができなくなる現象を修正しました。」の1点で不具合を目的としたもののよう。

このところ不景気な話しばかりが続いているニコン。ハードとともに最重要なファクターである現像ソフト「Capture NX-D」の致命的不具合や機能不備も半年近く放置されたままだし、今回のJ5の不具合ももっと早くにわかってただろ…という気がしなくもなく。会社として正常に機能しているのか一抹の不安を感じるところです。

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

頂戴したコメントは管理者に承認されるまで表示されません。また、メールアドレスが公開されることはありません。
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。