UGREENのNVMe/SATA両対応なM.2 SSDケース

UGREEN M.2 SSD 外付けケース-SATA NVME両対応 M.2 SSD ケース USB3.2 Gen2接続 UASP対応 10Gbps高速転送 アルミ ssd m.2 ケース 2230/2242/2260/2280 M key/B+M key SSD対応 シリコンラバー付き 【USB A-C&USB C-C 2本ケーブル付き】PCの入れ替えなどに伴って、手元に余剰なNVMe M.2 SSDが貯まってきたので、いざというときに活用出来るようMNVMe/SATA両対応のM.2 SSDケース『UGREEN M.2 SSD 外付けケース』を購入。

外装は部分的にシリコンラバー素材で覆われており、ある程度の耐衝撃性も考慮されている様子。SSDを固定する内部パーツはプラスチック製ですが、付属の熱伝導シートをSSDに貼っておくことでアルミ筐体を通じて効率的に放熱される設計。高い性能と引き換えに発熱の多いNVME SSDも安心して使用できます。

UGREEN M.2 SSD 外付けケース

SSDはネジの代わりに付属のゴムパーツで基板を押さえて固定する形。手軽さという点では申し分ないのですが、個人的にはやはりネジでしっかり止める方が安心感があります。ゴム固定は脱着の頻度が高い人には向いていますが、長期間の運用を想定するなら、多少面倒でもネジ式の製品を選んだ方が良いかもしれませんがこの辺は好みの問題なのかも。


ちなみに、過去に購入した『Anker PowerExpand M.2 SSD ケース』に装着しているSamsung製のNVMe SSD『Samsung SSD 970 EVO Plus』を移し替えてケースの違いによる転送速度の差を確認しましたが、両者ともUSB3.2 Gen2(10Gbps)対応ですでに同規格の上限に達してしまっていることもありCrystalDiskMarkによる転送速度の差は誤差程度しかありません。

UGREEN M.2 SSD 外付けケースのベンチマーク

転送速度のさらなる向上を求めるのであれば、USB4(40Gbps)対応のケースを選ぶという選択肢もありますが、現時点ではまだ価格が高め。そこまでの性能を必要とせず、いざというときに使えれば十分という用途であれば、この製品は価格・機能・使い勝手のバランスが取れた有用な一台だと思います。

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

頂戴したコメントは管理者に承認されるまで表示されません。また、メールアドレスが公開されることはありません。
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。