タグ: Nexus

Galaxy Nexus(SC-04D)に『ベアリーゼアケース』を装着

Case-Mate docomo GALAXY NEXUS SC-04D 専用 ベアリーゼア ケース, マット・ブラック【ストラップホールつき】 CM017184先日購入したGalaxy Nexus(SC-04D)用に保護ケース(ジャケット)を購入しました。Nexusの精悍な見た目が気に入っているので当初はケース無しで使っていくつもりでしたが、落としたりして早々に目立つ傷がついてしまうと悲しいのでせめて最初のうちだけは…と思い保護ケース(ジャケット)を購入しました。

今回入手したのはCase-Mate社製の『Galaxy Nexus用 ベアリーゼアケース』。Galaxy S(SC-02B)で同シリーズの『Galaxy S用ベアリーゼアケース』を使っていたのですが、その際ケース自体の厚みをほとんど感じさせない作りと高いフィット感にいたく感動したので今回も迷わずベアリーゼアケースを指名買い。

Galaxy Nexus(SC-04D)でぷららモバイル

昨年末にGalaxy S(SC-02B)用に契約したぷららモバイルですが、先日届いたGalaxy Nexus(SC-04D)でも問題なく使用可能でした。事前にネットで調べた際はGalaxy Nexus(SC-04D)でのぷららモバイルの動作報告を見つけることが出来なかったので少しだけ不安でしたが、何か特別な仕掛けを持つAPNというわけではありませんのであっさりと接続することが出来ました。

接続設定はGalaxy S(SC-02B)のときと同じ。

APN: 3g.nttplala.com
ユーザー名: (ぷららのユーザID)
パスワード: (ぷららの本パスワード)
認証タイプ: CHAP

ぷららモバイルでは2012年2月6日から認証タイプとしてPAPにも対応しているようですが、案内では「CHAP認証方式を推奨」とのことなので当面は要らぬ不具合を避けるためCHAPにしておいた方が良さそうです。

『Galaxy Nexus(SC-04D)』がやってきた

年末に発売が始まったばかりでドコモの現行ラインナップの中でも最高性能を誇る機種ながら、年度末商戦に向け突如大幅値下げが行われ投げ売り状態となっているGALAXY NEXUS(SC-04D)をドコモオンラインショップで購入しました。

ドコモの継続利用期間が10年超で「いちねん割引」に加入していれば10,080円で買えるというのですから驚きです。

120324_box

さっそく化粧箱とご対面。Galaxy S(SC-02B)のものと比べると縦長でふたまわりほど大きめ。

Galaxy Nexus(SC-04D)本体以外の同梱品はリチウムイオンバッテリーとバックカバー、充電用のUSB変換アダプタとマイクロUSBケーブル、イヤフォン、それに保証書やクイックスタートガイドなどのドキュメント類。Nexusは16GBの大容量ストレージを内蔵しているかわりにSDカードなどの外部メモリースロットを搭載していませんのでマイクロSDカードは当然付属しません。また、Galaxy S(SC-02B)もそうでしたが誰も見ないであろう分厚いマニュアルも付属しません。

120324_cover

さっそくSIMカードとバッテリーをセットしたらバックカバーを取り付け。引っかけるポイントが多いのでバックカバーの取り付けには若干コツが必要です。バックカバーには凸凹の加工が施されているため指紋が目立たず良い感じです。Galaxy S(SC-02B)ではドコモが国内向けに独自に作った嫌がらせとしか思えないツルテカカバーを採用して相当不評を買ったので今回はグローバル版に大きく手を加えることはしなかったようです。良かった良かった。

「XPERIA X10」は4月にドコモから発売決定

昨年よりドコモからのリリースが噂されていたソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製のスマートフォン「XPERIA X10」ですが、さきほどNTTドコモから「Xperia」として4月に発売することが発表されました。

搭載OSはAndroid 1.6になる予定で、先にGoogleから発売された「Nexus One」に採用されたAndroid 2.1に比べれば少々見劣りしますが、動画や音楽、写真をシームレスに楽しめる”Mediascape”、友人などの情報をまとめて表示する”Timescape”といった独自の特徴的な機能で差別化を図っていくようです。

スマートフォンの分野ではiPhone擁するソフトバンクに天と地ほど、いやいやそれ以上に差をつけられたドコモがこの端末でどれだけ巻き返せるかが気になります。

…わたし?たぶん買います。