タグ: Nexus

Nexus 7 用レザーケースと液晶保護フィルム

先日購入した『Nexus 7』を傷や落下の衝撃から保護するため、レザーケースと液晶保護フィルムを入手しました。

スタンド機能付レザーケース

【wisers】 Google NEXUS 7 レザー ケース ブラック (スタンド機能付)嫁がCookpadなどのレシピを参考にしながら料理する際に見やすいようスタンド機能付のケース『Google Nexus 7 レザー ケース』を購入しました。

Nexus 7用のケースは国内販売開始前からAmazon.co.jpをはじめいくつかの通販サイトで取り扱われていますが、スタンド機能付の商品というといずれも似たような商品ばかり。とりわけ今回購入した「縦位置でのスタンドも可能」を謳う製品に関してはロゴの有無や色以外どこが違うのか分からないくらい似通ったものしか見当たらなかったので、正直イチかバチかでこの商品を注文しました。

低価格な商品ということもありあまり期待はしていなかったのですが、PUレザー(合成皮革)のカバーや内側のフェルトの質感は価格の割に悪くありません。

『Nexus 7』がやって来た!

一昨日にようやく国内販売が開始されたGoogleブランドの7型タブレット端末『Nexus 7』。もともとこの製品の購入を考えていたこともありその日の正午には注文を入れておいたのですが、香港から出荷された荷物が福岡の我が家に到着するまでわずか2日。国際物流のFedEx及び国内配送を担当した西武運輸をの仕事の早さには驚かされます。

さて。待ちわびたNexus 7の到着に気持ちは高ぶるばかりですが、一応国内では早期入手組にあたるかと思いますので軽く開梱の儀をやっておくことにします。

今回国内販売が始まったNexus 7ですが、販売は現時点でGoogleの日本法人ではなくシンガポールに拠点を置くGoogle Asia Pacific Pte. Ltd.が担当していますが、実際の商品は香港からの出荷となります。国際航空貨物として日本にやってきた荷物はこんな感じで注文者の元に届けられます。

120927_box1

外装梱包の段ボールの中にはGoogle Playでの購入明細とプチプチに包まれたNexus 7のパッケージが収められています。

Galaxy Nexus(SC-04D)にFactory Imageを焼く (Android 4.1以降)

Galaxy Nexus用の最新Factory ImageがGoogle Developersで28日より公開されています。

もちろんドコモ版のGalaxy Nexus(SC-04D)にも使用可能。これにより手軽に環境をリセットすることができるようになったのでトライ&エラーで弄り倒しているわたしのような人間にとって大助かりなだけでなく、常に最新のAndroidを使えるという点で一般ユーザにとってもメリットは大きいと思います。

Galaxy NexusにFactory Imageを焼くための手順は2週間ほど前にもご紹介しましたが、Android 4.1系であらかじめ日本語フォントがサポートされるようになり従来必要とされたroot化やモトヤフォントの導入が必ずしも必要では無くなっているので改めて整理しておくことにします。

以下、参考にされる場合はあくまで自己責任でお願いします。(フォローやサポートは致しかねます)

パナソニック製スマートフォン『P-01D』を入手したものの…

ドコモのパナソニック製スマートフォン『P-01D』を入手しました。

P-01Dは2011年の冬モデルとして登場し販売開始から半年ほどしか経っていない端末ですが、コスト重視で作られた製品である為もともとスペックが非力なことに加え無駄なプリインストールアプリが嫌がらせかと思うほど大量に入っているためレスポンスが鈍く、ストレージ容量も少ないので自分でアプリを追加するのにも不自由するような状態でまさしく「時代遅れの国産ガラパゴススマートフォン」を地で行く存在。おまけに発売当初から不具合が大量に報告されていたこともあり、その型番にちなんで「ポンコツ1号」と揶揄されるほどの問題児でドコモもその状況を察して早々に叩き売りが行なわれています。

120731_P-01D

本来ならこんな地雷には手を出さないのですが、ネット上では「アップデートで不具合はひと通り解消済。国産端末にしては珍しくrootを取ることが可能なので不要なプリインストールアプリを削除すれば案外使える。」といった情報も散見されたうえ、Galaxy S(SC-02B)購入からまもなく2年を迎える利用者向けに送られてきた5,000円引きクーポンとドコモポイントを使えば実質無料で入手できるということもあって購入した次第です。

Galaxy Nexus(SC-04D)用の純正卓上ホルダ(SC05)を入手!

7月24日にようやくドコモから発売となったGalaxy Nexus(SC-04D)用の卓上ホルダ(SC05)。長らく発売日未定となっていたうえNTTドコモがGalaxy Nexus(SC-04D)の取り扱いを早々に終了したこともあり発売中止?なんて事態も危惧していましたが、無事に入手することができました。

120726_package

卓上ホルダ(SC05)のパッケージの中身はホルダ本体と取扱説明書のみ。ACアダプタやMicroUSBケーブルなどは付いていませんので、Galaxy Nexus(SC-04D)に付属するACアダプタ(SC03)とUSB接続ケーブル(SC02)を使うなどして卓上ホルダへ給電してあげる必要があります。

120726_overview

この卓上ホルダはNexusの右側面に備えられた3ピンコネクタを経由して充電が行われるので、Galaxy S用MicroUSB端子の位置を意識してホルダにセットする必要がなく手間はかかりません。ワイヤレス充電というわけではありませんが、これも「置くだけ充電」でなかなか便利。

Galaxy Nexus(SC-04D)を4.1.1(JRO03C)へアップデート

国際版ROMの4.0.4(IMM76I)を導入して運用しているGalaxy Nexus(SC-04D)に最新のAndroid OSである4.1.1(JRO03C)のアップデートが来ていたので早速適用してみました。

Nexus 7 用レザーケースと液晶保護フィルム

Android OS 4.1はJelly Beanというコードネームで呼ばれていたもので4.0と比較すると外見上の変化は少ないものの、価値ある機能改善が数多く適用されています。中でもUIまわりのパフォーマンスの改善により実現した滑らかな挙動と高速レスポンスはまるで別のハードに変わったと思えるほど劇的な変化をもたらしてくれます。ほかにもGoogle検索やNFC機能の強化や新機能Google Nowなど注目すべき点が多く、興味深く満足度も高い仕上がりとなっています。

また、細かな点ですが4.0環境下で発生していた日本語が中華フォントで表示される現象も改善されている点は何気にポイント高め!