従来型のフィーチャーフォンに比べ大画面・高性能な分バッテリーの消耗が激しいスマートフォン。わたしがデータ通信用端末として現在使用している『Galaxy Nexus』(SC-04D)も例外ではなく、朝満充電で出掛けても少しメールのチェックをしただけで夜には電池切れ…といった状態。それでも自宅や職場ではこまめに充電出来るのでさほど問題ではないのですが、趣味の山登りに出掛けた際はバッテリーに相当気を配る必要があります。
最近でこそ携帯の充電用にコンセントを使わせてくれる山小屋も増えてきましたが、わたしはテント泊が基本なのでそうしたものとは無縁。電波が不安定な山間部ではいつも以上に電池の消耗が激しいこともあり必要な時以外は電源を切るなどしていますが、休憩中に撮影した風景を家族にメールするなどしているとあっという間に電池切れ。このため以前キャンペーンで貰った容量2,500mAhの充電用外部バッテリー『ポケットチャージャー01』を持ち歩くなどしていましたが、変圧ロスが大きく1,750mAhの電池パックを積んだGalaxy Nexusを1回フル充電充電できるかどうか。これでは来月に予定している3泊(往路夜行バス+山中2泊)の山行をとてもカバー出来ないので容量に余裕のあるモバイルバッテリー『cheero Power Plus 2 mini』を新たに購入しました。
この製品は10,400mAhもの大容量を持ちながらも3,000円を切る高いコストパフォーマンスで人気を博している『cheero Power Plus 2』の小型版。基本性能はそのままに容量を減らすことで軽量・コンパクト化を図り今月発売されたばかりの新商品です。