タグ: Nexus

大人気モバイルバッテリーの弟分『cheero Power Plus 2 mini』購入

cheero Power Plus 2 mini 6000mAh (ブラック)従来型のフィーチャーフォンに比べ大画面・高性能な分バッテリーの消耗が激しいスマートフォン。わたしがデータ通信用端末として現在使用している『Galaxy Nexus』(SC-04D)も例外ではなく、朝満充電で出掛けても少しメールのチェックをしただけで夜には電池切れ…といった状態。それでも自宅や職場ではこまめに充電出来るのでさほど問題ではないのですが、趣味の山登りに出掛けた際はバッテリーに相当気を配る必要があります。

最近でこそ携帯の充電用にコンセントを使わせてくれる山小屋も増えてきましたが、わたしはテント泊が基本なのでそうしたものとは無縁。電波が不安定な山間部ではいつも以上に電池の消耗が激しいこともあり必要な時以外は電源を切るなどしていますが、休憩中に撮影した風景を家族にメールするなどしているとあっという間に電池切れ。このため以前キャンペーンで貰った容量2,500mAhの充電用外部バッテリー『ポケットチャージャー01』を持ち歩くなどしていましたが、変圧ロスが大きく1,750mAhの電池パックを積んだGalaxy Nexusを1回フル充電充電できるかどうか。これでは来月に予定している3泊(往路夜行バス+山中2泊)の山行をとてもカバー出来ないので容量に余裕のあるモバイルバッテリー『cheero Power Plus 2 mini』を新たに購入しました。

130822_package

この製品は10,400mAhもの大容量を持ちながらも3,000円を切る高いコストパフォーマンスで人気を博している『cheero Power Plus 2』の小型版。基本性能はそのままに容量を減らすことで軽量・コンパクト化を図り今月発売されたばかりの新商品です。

シャープの空気清浄機『FU-B30』【更新:半年でダメに…】

シャープ 空気清浄機(13畳までホワイト系)SHARP「高濃度プラズマクラスター7000」搭載 FU-B30-W3月にインプレッサ G4を注文した際に行われていた成約者向けのキャンペーン「スバル ラストチャンスフェア」。

Nexus7やホームベーカリー、コンパクトデジカメ、スバルのロゴ入り自転車やゴルフバッグなどを含む10種の商品の中から好きなものを1つ頂けるというものだったのですが、新しい空気清浄機を欲しがっていた嫁の意見で10種の中では明らかに”捨て駒”的な存在だったシャープの空気清浄機を注文(笑)。当初は6月中旬の発送と聞いていたのですが、予定から約半月ほど遅れ本日ようやく到着しました。

機種はシャープの『FU-B30-W』。1万円台前半という実売価格や対応畳数(13畳)等のスペックから分かる通り現行機種の中での最廉価モデルで、寝室やプライベートルームなどの狭い空間での使用を想定した商品のようです。

130709_front

最近の国産空気清浄機に多く見られる加湿機能がついていないシンプルな単機能機ですが、メンテナンスを怠るとカビの大量放出源ともなりうる加湿機能は空気清浄機には付いて無い方が正解です。

Galaxy S(SC-02B)用 テザリング有効化ツール「TetherFix4GS」

購入から2年半以上経過したわたしの『Galaxy S』(SC-02B)。

メイン端末の座を『Galaxy Nexus』(SC-04D)に譲った今も2台持ちに於ける電話専用機として活躍しているほか、バッテリー持ちの良さから旅行先でのテザリング用端末としても大変重宝しています。

Galaxy Sは初期状態でテザリングが無効化されているので以前紹介した方法などを用いて強引に有効にしておく必要があるのですが、ROMの焼き直しの度にその手順を一からやり直すのは非常に面倒なので作業を自動化する『TetherFix4GS』(仮称)なるバッチを作成してみました。

あらかじめroot化済のGalaxy Sにて利用可能で、framework-res.apkの取得/展開/書換/圧縮/入替までを一挙に実施します。

root化が必要なことからもお分かり頂ける通り、万人向けのツールではありませんのでバッチの中身を見て内容を理解できる方、万一うまくいかなかった場合にご自分でリカバリできる方に限りご利用ください

(最新)
130530_TetherFix4GS.zip (公開終了)
初版

※必要なファイルも同梱しています。万一、再配布に問題がある場合はご指摘ください。
※Galaxy S(SC-02B) 2.3.6(LL1) のみで動作確認しています。それ以外の機種・バージョンについては各自のご判断でご利用ください。

使い方は下記に記載しておりますが、必ず自己の責任に於いてご利用ください。(フォローやサポートは致しかねます)

NTTドコモがGalaxy Nexus(SC-04D)にAndroid 4.2提供開始

NTTドコモがGalaxy Nexus(SC-04D)向けとなるAndroid 4.2対応アップデートを本日より配信を開始しました。

ちなみに本家Googleは半年以上前にAndroid 4.2の配信を開始しており、現在は4.2.2までマイナーアップデートを果たしています。Galaxy NexusはAndroidのリファレンス端末としてGoogleから配信されるそれら最新ROMを利用できるのが一番の醍醐味であることから、大半のユーザはとうに4.2.Xへの乗り換え済みでこのタイミングでのドコモ版4.2の登場には「何を今更…」な感が拭えませんが、「Factory Imageって何?」という初心者ユーザの方にとってはありがたいアップデートになるのではないでしょうか。

巷ではAndroid 4.3の登場が間もないと噂されていますが、さすがにドコモがそこまで追随することはないでしょう…。

Galaxy Nexus(SC-04D)のバッテリー交換

使い初めてから間もなく1年を迎えるGalaxy Nexus(SC-04D)のバッテリーの持ちが悪くなってきたため近所のドコモショップにて純正の交換用バッテリー『電池パック(SC05)』を購入してきました。

通常スマートフォンは発売から1年も経つとメーカーがアップデートを放棄するため陳腐化して使いものにならなくなってしまうのですが、Galaxy NexusはGoogleのリファレンス端末として最新Androidが直ぐに使えるようになるので常に最先端の環境を手に入れることが出来ます。新しもの好きとしてはたまらないそんなGalaxy Nexus、バッテリー交換もしたことだしまだまだ頑張ってもらいますよ!

インプレッサ G4 2.0i-S EyeSightを成約

我が家の愛車セリカも先日10年100,000kmの大台を迎えボディのヤレや外装の傷みがかなり目立っていたことに加え、3ドアクーペの後部座席に子供を乗り降りさせるのがさすがに大変になってきたことから昨年後半より買い換えに向けて様々な車を試乗したり見て回ったりしていたのですが、どうせ年内に買うんだったら決算期の今が一番お買い得だろうということでようやく購入を決断。今まで見てきた車の中で最も価格と走りのバランスが取れていて衝突安全性能も高く、なにより見た目が一番好みだったスバルのインプレッサ G4を契約してきました。九州在住とはいえ登山が趣味で冬場は雪山登山にも出かけるので当然AWD仕様です!

130302_imprezag4

「大きすぎて運転が怖い」という嫁の意見を受けて途中でこのクラスに方針を変更しましたが、当初はレクサスISやレガシィあたりのDセグメントの車を検討しており予算的には若干の余裕があったので今回は最上位グレードの「2.0i-S EyeSight」を注文。実を言うと最初はEyeSightという機械任せのシステムに対する不信感と乗り心地を考慮して中間グレード「2.0i」のEyeSight無しモデルを頼むつもりだったのですが、スバル乗りの友人から紹介してもらった馴染みの営業さんの「セリカからの乗り換えなら17インチホイールの2.0i-Sの方がキビキビ走れるのでオススメ」「奥さんが運転中に子供に気を取られることもあるだろうからEyeSightは付けておいて絶対損はない」という強い薦めもあり気がつくと最上位グレードに…(笑)。とはいえ、スバルは一見さんに対する値引きが厳しいと言われる中紹介というコネのおかげで最初からかなりいい条件(値引)をご提示頂けたので気持ちよくサインしてきました。