イオンカードを作ってみた

現在、メインカードとして使用している『三井住友カード ゴールド(NL)』のほかに『Amazon Mastercard』『nimoca三井住友VISAカード』と計3枚のクレジットカードを所有し日々便利にさせてもらっているのですが、いずれも三井住友カードが発行元でありシステム障害等のトラブルが生じると3枚全てが同時に使えなくなってしまのでは?という不安と懸念から、リスクヘッジとして別会社が発行するクレジットカードを1枚作っておくことにしました。

まったく利用実績がないようだと更新のタイミングで自動解約になる可能性もありますし、予備カードといえど財布を嵩張らすだけの存在になってしまうのも癪なのである程度活用が見込めるものをとの思いからイオンカードを作成。嫁用に家族カードも発行してもらいました。


週末の買い出しは決まってイオンですし、イオンカードならクレジット決済でも電子マネーWAON利用時と同等の特典やポイントが得られるのでチャージの手間も省けようというもの。

レトロ感漂う券面デザインに加えカード番号等はいまだエンボスタイプ…と昭和からタイムスリップしてきたような内容でありながら、タッチ決済対応というギャップには色んな意味で萌えます(笑)。

他にもポイント制度が分かりづらかったり、明細確認用のアプリの使い勝手がイマイチだったり、引き落とし日が毎月2日という変な設定だったり…と突っ込みどころの多いカードではありますが、それなりに長く使うことになりそうな気がします。

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

頂戴したコメントは管理者に承認されるまで表示されません。また、メールアドレスが公開されることはありません。
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。