2016年に欲しい主なデジモノ

今年も残すところ4週間弱。昨年・一昨年はバタバタして書くことが出来ませんでしたが、当サイトの年末恒例『来年欲しい主なデジモノ』で御座います。

来年は車など大きな買物の予定はありませんが、そろそろ子供の習い事なども考えていかなければならない時期に来ているのでわたしの小遣いもこの先どうなるか先行きが見通せないところではありますが(苦笑)、今回も自分を追い込む意味でここに書き記しておくことにします。

01.FXフォーマットのデジタル一眼レフ

現在所有しているデジタル一眼レフカメラ『Nikon D300S』は発売から6年を経た今もなおDXフォーマットのフラッグシップ機として君臨し続ける名機でこれまでに特に大きな不満を感じたことはありませんが、「4K」の急激な普及で閲覧環境の性能が大きく向上していることに加え一昨年に購入したニーニッパ(Nikon AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II)という折角のレンズ資産の能力を活かしきっていないという後ろめたさもありそろそろFX機への乗り換えを考える時期に来たかな…と。

山行時のザックに収まりのよいD300Sを手放すつもりはありませんし、現状ニコンFX機のラインナップもイマイチなので買い急ぐ気はないのですが、来年魅力的な新機種がリリースされたらポチってしまう可能性大です。

02.RAID対応NAS

これまでにも何度か挙げておきながらいまだ買い替えに至っていないNAS。

現在稼働中のBuffalo『Linkstation LS-XH1.5TL』はさすがにいつ壊れてもおかしくない状態ですし、『nasne (ナスネ)』では容量・性能的に代替とはなり得ないので早めの対応を迫られています。

数年前であれば信頼のおけるコンシューマ向けNASといえばQNAP製品以外にありませんでしたが、このところAsustorやSynologyなどの対抗馬が続々と日本進出を果たしているので費用対効果を見ながら最適な1台を選ぶつもりですが、NASに固執せずGoogleドライブなどのクラウドサービスを利用する方が使い勝手が良いのかも…(悩)。

03.無線LANルータ

NTTから貸与されている光回線用のHGW『PR-500KI』に専用の無線LANカード『SC-40NE2』をセットしたものを無線LANのアクセスポイントとして利用しているのですが、2階では一見問題なくリンク出来ているように見えても異常に遅く時にはデータ伝送も出来なくなるなどして使い物になりません。

対策としてAPモードで同じSSIDに設定した『EX6100-100JPS』を2階に増設。こちらにうまく繋がってくれれば何の問題もないのですが、SC-40NE2は無駄に電波だけは届くので「俺が、俺が」と接続を横取りしちゃうので困ったもの。

SC-40NE2を廃止しようにも以前使っていた『Aterm WG1400HP』は知人に譲ってしまったので新しい無線LANルータを購入予定。NECやバッファローなどの国産メーカーの無線APは高いばかりで全く使い物にならないためASUSやNetgearなど海外メーカーの製品を中心に比較検討中で、ある程度目星もつけているのですがGoogleの『OnHub』が日本市場投入されないかな…という淡い期待もありペンディング中。

無線LAN製品は国によって異なる電波法令への対応もあり海外展開が面倒なのでしょうが、出るなら出る出ないなら出ないと早めに宣言して欲しい。

04.防水タブレット

あまりの低スペックと不安定さのため早々に役目を終えたスマートフォン『F-03D Girls’』と『SH-01D』を風呂でのテレビや動画・音楽視聴用として無理矢理活用してみたものの産廃端末は所詮産廃端末。まったく使い物にならないクオリティに怒りの破壊処分。

つい最近まで2台持ちで使用していた『SH-07D』を3代目に任命し、今のところ最低限の役目は果たしてくれているのですがいかんせん画面が小さすぎて音楽を聴きながらネットを見るような使い方が困難なので代わりとなる防水タブレットを物色中。ただ、WiFi専用もしくはSIMフリーで防水仕様のタブレットは選択肢がごく限られておりスペックもイマイチ。2016年中になにかしら良い端末が出ると良いのだけれど。

05.AV関係

先月リビングのテレビを4K及びHDRに対応したPanasonic『VIERA TH-55CX800N』に変更。トリプルチューナ搭載で2番組同時録画も可能なことから録画用HDDの購入を考えているのですが、実際問題として「同時録画があれば…」なんてケースはほとんどありませんし、『nasne』の方が使い勝手も優れているので無理に移行する必要はないかも。

また、テレビに接続しているAVアンプ『DENON AVR-3311』やユニバーサルプレーヤー『DBP-1611UD』がいずれも4K非対応なのでいずれ買い替えたいところ。ただし、4Kブルーレイ規格と呼ばれる「ULTRA HD BLU-RAY」に対応したプレーヤは現状『DIGA DMR-UBZ1』のみで他に選択肢がないうえ来年他社が競合製品をリリースしても動作や価格が安定するまでに時間がかかると思われるので買うとしても2017年以降だろうなぁ。

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

頂戴したコメントは管理者に承認されるまで表示されません。また、メールアドレスが公開されることはありません。
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。