タグ: DENON

オトナシートでユニバーサルプレーヤーの音質改善を図る

DENON 3D対応・ネットワーク機能搭載ユニバーサルプレーヤー DBP-1611UD-K ブラック以前から電源投入直後にトレイ開閉操作がうまく行えていなかったうちのデノン製ユニバーサルプレーヤー『DENON DBP-1611UD』ですが、先日子供が操作していたところ普通に出てこなくなってしまったとのこと。

結果から先に言うと、うちの子供がディスクを正しい位置にセットせずにトレイを閉じたため中で引っかかっていたのが原因で本体を分解してディスクを取り出すと無事復活。事なきを得たのですが、今回DBP-1611UDを分解してみて中身のスカスカぶりに驚き。

DBP-1611UD 制振処理前

本体の軽さや稼働時の共振具合からある程度予想はしていましたが、ケースの鋼板は薄~いしドライブに申し訳程度に貼られた制振材もほとんど用をなしていません。ドライブの動作音が妙に響いていたのも納得です。

2016年に欲しい主なデジモノ

今年も残すところ4週間弱。昨年・一昨年はバタバタして書くことが出来ませんでしたが、当サイトの年末恒例『来年欲しい主なデジモノ』で御座います。

来年は車など大きな買物の予定はありませんが、そろそろ子供の習い事なども考えていかなければならない時期に来ているのでわたしの小遣いもこの先どうなるか先行きが見通せないところではありますが(苦笑)、今回も自分を追い込む意味でここに書き記しておくことにします。

パナソニックの4K対応液晶テレビ『VIERA TH-55CX800N』がやって来た

パナソニック 55V型 液晶テレビ ビエラ TH-55CX800N 4K 2015年モデル昨年6月の引っ越し後早々にリビングのテレビを買い替えるつもりだったのですが、仕事や子育てに追われゆっくりテレビを見る時間もなかったため気がつけば越年。最近になってようやく落ち着いてきたので、各社の最新モデルを夏頃からじっくり比較検討し価格も落ち着いてきたこのタイミングで購入することにしました。

今は4Kへの過渡期ということもあり各社ともスペックや方向性を手探りな状態で、現状最もソツのない選択肢といえばパナソニック以外にありません。AndroidTV内蔵のソニー製品には多少惹かましたが、恐ろしく不安定で画作りも古臭かったため却下…結局パナの「CX800」か「CX700」のいずれかを選ぶことにしたのですが、両シリーズの間にはパネルの種類やバックライト方式、ヘキサマクロドライブやHDR、3D対応の有無などスペック上の違いはあれど基本的な機能には差異がないため大いに悩んだものの、IPSの視野角の広さと発色の良さが決め手となりCX800をチョイス。スタンド形状により2種の型番が用意されていますが、今回は販促中でポイント還元率も大きかったスラントデザイン採用の55インチモデル『VIERA TH-55CX800N』をオーダー。無事に納品されました。

さすがに55インチともなると梱包もデカいです。

151102_cx800

我が家ではテレビを壁掛けに出来るバックパネル付きのローボードを使用していますが、配送・設置に来た人は対応出来そうにない様子だったのでとりあえずローボードの上にスタンドを付けた状態で普通に設置してもらい動作確認。その後、子供がお昼寝している間に嫁と二人で壁に固定しせっせとケーブリング。

これまで使っていたPanasonicの2010年モデル『VIERA TH-L37D2』は壁掛け設置を考慮した設計がなされていなかったため主要なケーブル類を本体に対し垂直に接続しなければならず壁掛金具や壁面と干渉しがちでしたが、CX800では現状ほとんど利用されなくなったレガシーポート(RCAとD端子)以外は端子が平行に設けられているのでケーブルやコネクタに負担がかからず抜き差しも楽。

テレビが大きくなったことにより既存のLANケーブルでは長さが足りなくなったので、急遽長めのケーブルを買いに走るなどしましたがなんとか設置完了。

デノンDBP-1611UDのトレイ開閉不具合

2010年に購入したデノンのユニバーサルプレーヤー『DBP-1611UD』に問題発生。

電源投入後にトレイの開閉操作を行うと液晶に「OPEN」と表示され内部からガタゴトと音だけは聞こえてくるのにトレイが出てこない…という事象なのですが、この問題が発生するのは電源を入れた後に最初にトレイを開こうとした時だけ。2度目からは何事もなく動作するのですが、電源を入れなおすとやっぱり初回は空振るというなんとも腑に落ちない不具合。開閉動作用のベルトの不具合であれば毎回失敗しそうなものなので何か違う原因なのかな。

最近Blu-Rayの再生中に固まってしまう事象にも何度か遭遇しているので買い替え時かな…とも考えていたのですが、ギリギリ5年間延長保証の適用期間内にあるようなので一度修理に出してみようと思います。

AVアンプで高ビットレートのネットラジオ再生 (Chromecast利用)

2011年に購入したデノンのAVアンプ『AVR-3311』は単体でインターネットラジオの再生にも対応しており、暇を見つけては「ottava」や「SmoothJazz」を始め世界中の音楽を楽しんでいます。

しかし、行き過ぎたコストカット方針の元で作られている昨今のAVアンプは搭載メモリも少なくマイコンの処理能力も必要最小限(デノン製品に積まれたマイコンはその性能すら満たしていませんが…)。このため、320kbpsで配信されている「LINN RADIO」などの高ビットレートな番組を再生するとバッファリングが追いつかず数秒間隔で音が途切れてしまいとても実用には耐えられない状態に陥ってしまいます。

ダイソンのタワーファン『Dyson Cool AM07』がやって来た!!

ダイソン 【扇風機】タワーファン(リモコン付 ブラック/ニッケル)dyson Air Multiplier(エアマルチプライアー) AM07DCBN節電に向けた備えも兼ねて場所を取らない扇風機を…ということで一昨年購入したTWINBIRD製タワーファン『EF-D989B』は新居でも十ニ分に活躍してくれてますが、最近首振り時の動きが少しぎこちなくなっていたことに加え設計上の標準使用期間そのものが5年と短く耐久性に不安もあるので稼働率の高いリビングでの役目を終えて2階子供部屋へ移動。リビングには新たに購入したタワーファン『Dyson Cool AM07』を設置しました。

ダイソンの扇風機といえば…そう、羽根の無い扇風機。リビングではエアコンと併用して利用することのが多く従来型の扇風機だと「弱」運転でも風が冷たく感じることがあったので、微風設定が可能なDCモーター採用品を条件にいくつか候補を挙げて比較検討しましたが、うちに好奇心旺盛な3歳の男の子が居ることを考えれば安全性でこれに優るプロダクトは他にありません。実売45,000円前後と扇風機としては高額なため悩みはしましたが安全に変えられるものはありませんし、そう頻繁に買い換えるようなものでもないので思い切りました。

2014年モデルとしてこの春に発売されたダイソンの扇風機は卓上サイズの『Dyson Cool AM06』と今回うちが購入した縦型のタワーファン『AM07』の2モデル。AM06が「ブラック/ニッケル」と「ホワイト/シルバー」という無難な二色展開なのに対し、AM07は「ブラック/ニッケル」と「アイアン/サテンブルー」の二色になっています。タワー型にもホワイト/シルバーがあれば良かったのですが無いものは仕方がないので無難にブラック/ニッケルをチョイスしました。