タグ: DENON

いい具合のローボード(AVラック)が見つからない

これまで幅180cmのローボードの両端にブックシェルフ型のスピーカーを載せていたのですが、先日購入したデノンのスピーカー『SC-T55SG』はトールボーイ型。部屋が狭くソファまでの距離がそれほど取れない中、ローボードの両脇に設置すると間が広すぎて音の繋がりが悪くなるのではないかと思い少し小さめのローボード(AVラック)への入替えを検討しています。

正月休みを利用して家具店や電器店を回ったりネットで検索するなどして良さげな商品を探しているのですがなかなか良いものが見つかりません。唯一、HAYAMIの『D-2204』が気になったのですがすでに生産が終了している様子。

いっそSAKODAで売ってる安いネストテーブルとホームセンターで調達可能な木材を使って自作しようかな…とも考えたんですが、万が一壊れた時の被害が半端なく大きそうなので躊躇してます。

2011年に欲しい主なデジモノ

新年を迎え皆さんいかがお過ごしでしょうか。年末年始の大雪で被害にあわれた方も居られるようですが、そうした方々に於かれましては一日も早い復旧を祈念してやみません。

さて。昨年は2009年末に書いた「来年欲しい主なデジモノ」をベースにテレビ、スマートフォン、PSP、BDプレーヤーにスピーカー、時計等々それまでの節約疲れの反動もあってイロイロなデジモノの新規購入・買替えを実施しました。希望のスペックを満たすものがリリースされずにリストアップしておきながら結局購入に至らなかったものもありますので、2011年版の欲しいデジモノのリストを整理しておこうと思います。

デノンのユニバーサルプレーヤー『DBP-1611UD』とスピーカー『SC-T55SG』購入

Denon ユニバーサルブルーレイディスクプレーヤー ブラック DBP-1611UD-K3D BDに加えスーパーオーディオCDやDVD Video/Audioの再生にも対応したデノンのユニバーサルBlu-ray Discプレーヤー『DBP-1611UD』を購入しました。

本当は12/24の発売初日に入手すべく今月初めにヨドバシカメラで予約しておいたのですが、メーカーの都合だか輸送の関係だかで入荷が昨夕だったらしく今日になってようやく受け取ることができました。

101229_DBP-1611UD

ついでにデノンのブースに居らっしゃった営業の方にお願いしてスピーカーを視聴。

フロントスピーカーはこれまで使ってきたINTEC 205シリーズのものを当面使い続けるつもりだったのですが、こちらのインピーダンスが4Ωなのに対し買い替えを検討しているデノンのAVアンプの適合インピーダンスは6~16Ω。通常の出力で使用する分には何ら問題ないんでしょうけど、昔パイオニアのアンプを飛ばした苦い経験があるので良いスピーカーが見つかればこの機に買い換えておこうと考えた次第。

1時間近く悩んだ末、2008年の発売以来ピュアオーディオ用としても評判の良いトールボーイ型の『SC-T55SG』も併せて購入。こちらは大きすぎてセリカに乗りそうになかったので別途配達してもらうようお願いしておきました。大晦日の午前中には到着予定とのこと。

この勢いで年が明けたらアンプも買い替えるゾ!

SC-T55SGが到着(2010-12-31)

Denon トールボーイスピーカー (1台) 木目 SC-T55SG-M配送をお願いしていたデノンのトールボーイスピーカー『SC-T55SG』が今朝方到着しました。

折からの寒波で寒風吹きすさぶ玄関から奥の部屋に自分で移動させようとしたんですが、梱包がでかいし重い…しかもそれが2つ。ヒーヒー言いながらやっとの思いで運びあげました。購入した時に血迷って「持ち帰ります」なんて言わなくて良かった。

101231_SC-T55SG

さっそく箱から出してセッティングしたいところですが、年末年始にガチャガチャやってると嫁に怒られそうなので年明けに新しいアンプを購入するまでお預けとします。

AV環境の再構築に向けてオンキヨー製品を整理

現在我が家ではオンキヨーのINTEC 205シリーズのHi-Fiアンプ『A-905TX』とFM/AMチューナー『T-405TX』、ユニバーサルプレーヤー『DV-SP205』を組み合わせたオーディオ環境に同じ205シリーズのサラウンドプロセッサー『ED-205』を追加することで5.1ch環境を実現しているのですが、ED-205の音が非力で前後のバランスが悪いことに加え近年登場した新しいフォーマットが利用出来ないことに不都合を感じるケースも増えてきたのでAV環境の再構築を検討しています。

そこでBlu-RayプレーヤーとAVアンプのラインナップを2年ほど注視していたのですが、長年愛用してきたオンキヨーは日本国内でのBlu-rayプレーヤーのリリース予定が無いことに加え、現在ラインナップされているAVアンプもチューナーが付いてなかったりHDMIパススルー時の消費電力が他社製品に比べやたらと高かったりと仕様面で他社に大きく後れをとっている感が拭えなかったので、このタイミングでデノンに乗り換えることを決意。

この期に機材を一新…といってもあまり高価なものは買えないので、音楽・映像ともそれなりのレベルで楽しめそうなAVアンプとユニバーサルプレーヤーの組み合わせで15万円程度と予算を定めて機種の選定を進め、今のところ7.1ch対応AVアンプ『AVR1911K』と12月末に発売予定のユニバーサルBlu-ray Discプレーヤー『DBP-1611UD』の組み合わせでほぼ内定。

購入にあたっては我が家の財務省(嫁)の許可を取り付けるための口実を考えないといけませんが、年末から年明けにかけての導入を目指して事を進めているところです。