6月まで暮らしていたアパートではAV機器を繋ぐコンセントをパナソニック電工製『WN1512K』に交換するなど可能な範囲で電源回りに気を配っていたものの、接地工事までは行っていなかったのでAVアンプ『AVR-3311』などは本体に付属していたアースピンの無い2ピン仕様の電源ケーブルを利用していましたが、新居の方にはオーディオ用に独立接地を施したコンセント(こちらもWN1512K)をあらかじめ取り付けてもらっているので、これを活用すべく電源ケーブルもアース極付きの3ピン仕様のもを用意することにしました。
この手の商品は上を見ればキリが無いので予算を1万円前後に定め、その中から1m前後の長さで取り回しに優れたも…という条件でAudioQuestの『NRG-X3』を選定。
導体にロンググレイン・カッパー(LGC)を使用し、冷間圧接による結線を行った商品ながら長さ90cmで実売8,000円前後。国内ブランドの商品に比べ割安なこともあり「高価な品こそ正義」といった風潮の強い日本のオーディオ市場ではそれほど目立っていませんが、海外では抜群に評判の良いブランドだけに効果のほどに期待。